[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どういう状況だったかというと WINDOWSが起動しなかったのです。
1. 動画を見ようとクリックしたとたんPCがシャットダウン。
2. それからPCがメーカーのロゴがでたところで、次真っ黒画面。
A disk read error occurred
press Ctrl+Alt+Del to reRecovery
という表示。
3. 専門家さんに、質問しようと、パソコンのスイッチを押したら、無事起動。
4. ところが、その後オフにしたら再び起動不可能に....
5. またしばらくほったらかしにしていたら、無事起動。
6. うまく起動したときに、友達からのアドバイス。
7. アドバイスに従って、電源抜いて半日以上ほったらかしにして、立ち上げたところ、無事起動。
こんな状況でした。
色々と調べてみたところ、「帯電」が問題だったようです。
ほったらかしにしておくと起動されるということは、自然に「放電」されてまた問題なしになったらしいです。
で、友達のアドバイスをネットで確認して、電源を抜いて、パソコンにつながるコード全部抜いて、スイッチをカチカチカチカチと押して、昨日からおいておきました。
すると.... 問題なく起動しました。
これだけのことだったのですが、
体調不良もあって、このところネットもご無沙汰でした。
+万一の時のために準備していたタブレットが、ネットにつながらないということもあって、3重パンチだったんです(>_<)
PCはなんとか復活!
体調は今一つですが、頑張ります。
新しくmp3プレーヤー・WALKMANを購入しました。
今までずっと、i-podをつかっていて、
今回は、i-pod shuffleを購入する予定でしたが、
容量などなど、似たり寄ったりだったら、
再生中の音楽のタイトルを見ることができるWALKMANのほうがよいかな...
ということで、今回はお試しに、WALKMANを購入。
動画などなどは見ることのできない、簡易版で、それも海外向けのものです。
海外向けですから、いろいろな言語の説明はあるけれど日本語はなし!
英語と中国語はたいていあるから、どってことないけどね... (-"-)
といいながら、英語を読んでいる私(^^ゞ
英語の説明書読みながら、「おいおい自分!中国何年目だね?」と自己突込み。
いや~~~苦手なんですよ。中国語の電子機器の説明書。
それよりは中国語の古文(日本でいうところの漢文)読んでいるほうが楽です。(^▽^)
というわけで、久しぶりに、英語読んでいます(^^ゞ
もちろん、わかればいい!ので、わからない単語あっても、ま、理解できたら次!
なんという大雑把な
ところが、音楽データをWALKMANに移すために使うソフト「Media Go」の勝手がよくわからず悪戦苦闘中。
こちらは、全部日本語なのに! なぜだ!
PCから、WALKMANに音楽取り込めたので、最低限のことはできるし、それでOKといえばOKなのですが....
使い勝手が、i-tuneと微妙に違うので、ちょっと戸惑い中です。
ちなみに容量は4G
購入しようかな?と思っていたi-pod shuffleは4Gだし満足です。
今まで使っていたi-podが7Gだったので頻繁に入れ替えはするかも。
わくわくしながら、あれやこれややっている真っ最中です。
(それにしても、最近の写真、手振れがおおいんだけど、なぜだ?)
ずっと必要ないと思っていたのですが、タブレットを購入しました。
夫の知り合いの中国でお仕事をなさっている日本人エンジニアさんのお勧めを購入しました。
(セッティングなどお願いしました)
中国のメーカーのものです。(ONDA(昂達))。
でもOSはWIN10の日本語版です。
ハードが中国で購入した中国のものなので、
キーボードの配置が微妙に違います。
でも大昔、そういうPCを使っていたこともありましたし、
今回は作業用ではないので、問題ないと思います。
スマホも持っていないのに、なぜに、タブレット?
電子小説、漫画を読む専用の何かが欲しかったんです(*^_^*)
そして一時帰国してもネットに困らないものが...
入手したてで、あれやこれや弄っています。
タブレットから、アクセスは、まだまだ先のことですが...
検索したところ、昨日(4月26日)夜から現れた現象らしく、http://www.ptraveler.com/ への強制アクセスも起きているようです。
これは中国国外サイトへのアクセスのみに起きているようで
対処法を探していたところ、次のような対処法が...
Windowsの場合、とYAHOO!知恵袋(wpkgってなんですか?ヤフーのニュースとか……)に書いてありました。
C:\Windows\System32\drivers\etcにhostsファイルがあるので、
.txtなどの拡張子を追加。
ファイルを開き127.0.0.1 http://wpkg.org
と一行加えて保存、拡張子を外して、hostsに戻す
(YAHOOでニュースは読めないけれど、ここには先ほどアクセスできました)
で、中国の掲示板にも
运行-CMD -C:\Windows\System32\drivers\etc\hostsでも、wpkg.orgにつながらないようにしても、次別のものにつながるとのことなので、
使用记事本打开在文件底部加上
0.0.0.0 wpkg.org
0.0.0.0 facebook.net 保存
如果依然会跳转,请清除网页缓存将0.0.0.0换成127.0.0.0或127.0.0.1
どうしよう... と思っているところ。
中継のDNSサーバーのポイズニング汚染のようですので、サーバーが対策すれば月曜日以降に改善するかもしれません。
とのことなので、今日は、中国のサイトのみで、様子をみることにします。
サイバー関連でいろいろある今日この頃なので、こういう不都合が起きても納得... なのですが、
不便なので、gmailは別アドレスに転送させることにしました。
日本のお友達から、「アンドロイドでおかしいよ!」と連絡があった時点で、
私だけではないのね.. とある意味ほっとしました(^^ゞ
ある日突然メールの送受ができない!ということは、経験済みですが、
このところ、あまり不都合もなかったので、忘れてました(^^ゞ
そして、ホットメール、ヤフーなどのメールアカウント、
こちらにいる間は、解約しないほうがいいなぁ... と。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中