海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日は、ちょっと歌舞伎をYouTubeなんかで見たのですが、
今日は、お能を見ました。
適当にクリックしただけなんですけど.... これ!と気になるものをいくつか...
歌舞伎のわくわく感はありませんが、
なんか、心の奥から、じんわり沸いてくるものがありますね。
お能といえば、「花よりも花の如く
」という成田美名子さんの漫画があって、全員プレゼントのドラマCDを偶然聞いて、なんかそれで読みたいなぁと思っいました。


ドラマCDでは羽衣の一部をきっちり音で聞かせてくださっているんですよ....
ちなみに、出演は、千葉進歩さんとか、石田彰さんとか
そういえば、ちょっと?かなり?古いけれど、「風姿花デンツァ
」というのもありましたねぇ。


海外に居て日本の古典芸能.... というと鑑賞もままならないので
ここに居るなら「崑劇」(昆劇)を楽しめばよいのですが、
お能に、狂言、歌舞伎などなど、日本の古典芸能のほうが、
聞いていて、自分自身の耳に優しいんですね。
(実は、弦楽器の最高音部分、苦手なもので....)
昔は気にならなかったヴァイオリンのとっても高い音、そして中国の楽器胡弓(二胡)の音が、とっても耳につらくなりました(ーー;)
なので、日本の古典芸能に、向かっているのかもしれません....
ずっと海外で過ごしていて、日本の古典芸能に触れる機会はほとんどなく、
知識なんてないのですが、
今は、インターネットがあるじゃない!!
日本で、お舞台を見に行くことを楽しみにしながら、
少しずつ勉強しようと思っている今日この頃です。
今日は、お能を見ました。
適当にクリックしただけなんですけど.... これ!と気になるものをいくつか...
歌舞伎のわくわく感はありませんが、
なんか、心の奥から、じんわり沸いてくるものがありますね。
お能といえば、「花よりも花の如く
ドラマCDでは羽衣の一部をきっちり音で聞かせてくださっているんですよ....
ちなみに、出演は、千葉進歩さんとか、石田彰さんとか
そういえば、ちょっと?かなり?古いけれど、「風姿花デンツァ
海外に居て日本の古典芸能.... というと鑑賞もままならないので
ここに居るなら「崑劇」(昆劇)を楽しめばよいのですが、
お能に、狂言、歌舞伎などなど、日本の古典芸能のほうが、
聞いていて、自分自身の耳に優しいんですね。
(実は、弦楽器の最高音部分、苦手なもので....)
昔は気にならなかったヴァイオリンのとっても高い音、そして中国の楽器胡弓(二胡)の音が、とっても耳につらくなりました(ーー;)
なので、日本の古典芸能に、向かっているのかもしれません....
ずっと海外で過ごしていて、日本の古典芸能に触れる機会はほとんどなく、
知識なんてないのですが、
今は、インターネットがあるじゃない!!
日本で、お舞台を見に行くことを楽しみにしながら、
少しずつ勉強しようと思っている今日この頃です。
PR
思うところあって、今日は朝から「義経千本桜」の四の切の解説番組を
YouTubeで見ました。
かなり昔の番組です。
解説、猿之助氏、で実演、右近さん....
(なぜに、市川右近氏は、右近さんか....
学年で一つぐらいしか違わないんですよ!
でど~~~んと有名になったころから実はひそかにファンで
ずっと「右近さん」だったので....)
どんな解説番組化といいますと、
宙乗りとか、早替えなんかで有名な歌舞伎の義経千本桜の「四の切」の
あれやこれやの大技を実演つきで解説しているわけです。
すごいすごい!へぇ... こんな仕掛けなんだ!と楽しみながら、
右近さんの、白塗りの笑顔を楽しみました!!(いやぁ、かわいい!!!)
だって普通だったら、笑顔だったら素顔ぐらいしか拝見できないじゃないですか。
それなのに、白塗りの笑顔満載!!!よかったです。
そしてあたらめて、義経千本桜、みたいなぁ.... と。
DVD買おうかなぁ.... 歌舞伎名作撰 義経千本桜 四の切 [DVD]
という猿之助氏と玉三郎氏のDVDがあるんですよね。
義経千本桜、昔はテレビで祖母と一緒に何度か見ました。
最初は小学生のころでしたか.... あのころ、唯一見ていられた歌舞伎が、「義経千本桜」
ちなみに「勧進帳」は苦手でした....
ちなみに花道を派手に引っ込むときの「六方」....
私は弁慶の飛び六方よりも、義経千本桜の狐六方が好きです。
田舎生まれの田舎育ちで、そのご海外に出てしまって、ずっと海外。
なかなかなまで見ることが出来ないことが残念です....
その後、右近さんの狐((^^ゞ これが最後の機会!立ち見でいいからと思ったあの日も、
結局、歌舞伎座にたどり着けずに終わってしまいました...
YouTubeで見ました。
かなり昔の番組です。
解説、猿之助氏、で実演、右近さん....
(なぜに、市川右近氏は、右近さんか....
学年で一つぐらいしか違わないんですよ!
でど~~~んと有名になったころから実はひそかにファンで
ずっと「右近さん」だったので....)
どんな解説番組化といいますと、
宙乗りとか、早替えなんかで有名な歌舞伎の義経千本桜の「四の切」の
あれやこれやの大技を実演つきで解説しているわけです。
すごいすごい!へぇ... こんな仕掛けなんだ!と楽しみながら、
右近さんの、白塗りの笑顔を楽しみました!!(いやぁ、かわいい!!!)
だって普通だったら、笑顔だったら素顔ぐらいしか拝見できないじゃないですか。
それなのに、白塗りの笑顔満載!!!よかったです。
そしてあたらめて、義経千本桜、みたいなぁ.... と。
DVD買おうかなぁ.... 歌舞伎名作撰 義経千本桜 四の切 [DVD]
という猿之助氏と玉三郎氏のDVDがあるんですよね。
義経千本桜、昔はテレビで祖母と一緒に何度か見ました。
最初は小学生のころでしたか.... あのころ、唯一見ていられた歌舞伎が、「義経千本桜」
ちなみに「勧進帳」は苦手でした....
ちなみに花道を派手に引っ込むときの「六方」....
私は弁慶の飛び六方よりも、義経千本桜の狐六方が好きです。
田舎生まれの田舎育ちで、そのご海外に出てしまって、ずっと海外。
なかなかなまで見ることが出来ないことが残念です....
その後、右近さんの狐((^^ゞ これが最後の機会!立ち見でいいからと思ったあの日も、
結局、歌舞伎座にたどり着けずに終わってしまいました...
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ