[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


紫禁城时空の「皇家月暦壁紙」からどうぞ!
ねこやなぎに、ろうばい.... 寒い中、ほんわかとなる写真だったので、
こちらでもご紹介。
ろうばいは...蠟梅なんですね。
(文字変換がそうなりました)
私はてっきり、臘梅だと思っていました。
手持ちの漢和辞典だと、臘梅... が正しいような気がするのですが...
でも蝋で作った梅のようだから、「蝋梅」というのもうなずけますね。
臘梅は、旧暦の十二月(臘月)に咲く梅という意味です。
まだまだ寒いけれど、立春になると、春ももうすぐ!という気になりますね。
(明日4日が、立春です)
『3月のライオン』のアニメ化が発表になりましたね。
なんと天下のNHKで秋から放映だそうです。
声優陣は発表になっていませんが
将棋のアニメですから、主人公の零くんは、ぜひ岡本信彦くんに!と思ってしまいます。
漫画を読んで以来、そう思ってきた信彦くんファンは多いのでは??!??
主役にはなれなくても、ぜひぜひ、どこかでお声を聴かせてほしいですね?
誰の声があっているかなあ... (*^_^*)
なぜに信彦くん押しかといいますと...
岡本くんは、将棋、お強いんですよ!
なのでぜひぜひ!将棋の普及のためにも、信彦くん、どこかで声をやってほしい!というのが
将棋も好き(観戦のみですが)で、アニメも好きな私の思いです。
映像的に.... これ!!!
零くん VS 二海堂晴信くん (糸谷哲郎竜王ごめんなさい)
「フラワー・のぶちゃん VS 熊のプーさん」 笑った!!!
ちなみにアマ三段 VS 竜王 (飛車落ちで対局)
でも信彦くんは以前同じイベントで飛車落ち...で橋本八段に勝っています!
ということで、楽しみな一戦でした!
よかったら、ご覧ください!
でもって、終盤、あっちの会場で、信彦くん出演作品が盛り上がっていたという... あはははは
信彦くん、負けましたが頑張ってらっしゃいます!!
これからも、応援したいです!!
って、3月のライオンと、関係なく、将棋の話になってしまいました(^^ゞ
あはははのは
今期なんてったって注目は!!
アニメ『昭和元禄落語心中』
アニメを見て、その中で語られていた落語をYou-Tubeなどで名人方などの動画で見て、
いろいろと楽しんでいます。
原作の漫画も面白いのですが、やっぱり声と、所作が付くと、なお楽し!
声優さんも実力派をそろえていますしね。
第4話を見て、中で助六(声:山寺宏一さん)が語っていた『夢金』を
古今亭志ん朝師匠で聞きました。
ダブルで楽しんでいます(^^ゞ
ついでに、第2話で助六が入門のきっかけになったお話『野ざらし』は
小三治師匠です(^^ゞ
でもって、同じく第2話になりますが
主人公の初高座....
菊比古(八雲)の初高座は『子ほめ』でした。
蜃気楼龍玉師匠の五街道弥助時代のものです。
初太郎(助六)の初高座は『時そば』でした。
小三治師匠です(^^ゞ
そうそう第1話を話題にしないのは、
第1話...漫画の特装版についたDVDだったのですよ。
なので... どこで話題にすればよいのか!
「放映決定!アニメ『昭和元禄落語心中』」で
ちょっと触れて『出来心』(アニメでは与太郎)、『死神』(アニメでは八雲)を紹介しましたが、
そういえば、あと二つ第1話ではありました。
『初天神』(与太郎)、『鰍沢』(八雲)....
『初天神』小三治師匠
『鰍沢』志ん生師匠
第3話.... まで、原作落語は手が回ってません(^^ゞ
ちょっとお待ちくださいませ!
パスポート更新ということで息子から連絡がありました。
「え?あれから5年?」
前回は上海まで行って5年前に今のパスポート更新しました。
まだ親のサインが必要だったから夫が付き添いました。
そうなんです!
今回は初めて親のサインの必要がなくなり
そして10年の赤いパスポートになります。
息子から「ワクワクo(*^^*)o」という感じが伝わってきます。
息子としばらくスカイプでやりとり。
(通話ではなく、文字メッセージです)
向こうでは申請書に記入中らしく、いくつか質問が...
そのあと、「チェックしてね」というメッセージと一緒にデータが送られてきました。
チェックも問題なし!
「写真撮って、明日申請に行くよ!」とのことでした。
息子の最初のパスポート申請を思い出しました。
海外で生まれたため、出生届とパスポート申請を一緒にしました。
とりあえず出生届だけ、落ち着いたらパスポートでもよかったのですが、
海外在住だとどうしても何かあった時に!と思い、出生届と一緒に申請しました。
海外の場合、出生届の提出期限は日本国内より猶予があるので、そういうことができます。
生後間もなくの息子の写真を撮って(それが一番大変でした)領事館に行きました(^▽^)
なので、息子の最初のパスポートの写真は、生まれて間もなくの写真。
で、それが5歳まで あはははは
これで娘も息子も成人用のパスポートになって、ほっと一息です。
そういえば、息子とスカイプでやり取りしていた時に...
「外から、日本語が!」
「でもって、戸籍抄本とかなんとか!」
「え??? このタイミング???」
と息子から.... 笑っちゃいました...
... って、今年は私もパスポートの更新です。
たぶんビザの書き換えタイミングを見てなので夫に聞いておかなくては...
あ~~ 憂鬱(-"-)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中