海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年末に、自分用のi-podが行方不明に...
必需品というわけではないので、我慢していたところ
息子が、「古いi-pod見つけた!」と差し出してくれました。
ありがたくもらいました。
ちなみに、行方不明i-podも息子がAPPLEからSONYに変わったときに譲ってもらったものでした。
で、息子が今回古いi-podを発掘する前には
夫と息子二人で、夫が使わなくなったスマフォを使えば?という話をしていたのですが、
パソコンメインの生活している私にとって携帯をスマフォにする必要性はなく、
携帯は携帯のみでOKなので、それは一時保留にしてありました。
なので、特に新しいなにか... は考えていなかったのですが、
ま、旧式でも何でも、使いたいものが手に入り、とってもうれしいです(^^ゞ
それから来月には、息子のデスクトップパソコンも下がってきます。
今まで息子は、デスクトップをメインパソコンに、
小さなノートタイプを学校への持ち運び用に使っていました。
贅沢そうに思えますが、学校でノートタイプのパソコンは必需品。
こちらは安いものでも、持ち運びで壊れてしまっては... と
古い液晶画面が壊れたノートパソコンをハードにして
夫のお古のモニター、私のお古のキーボードで、デスクトップもどきを作っていたのですが、ハードにしていたノートパソコンがいよいよ壊れたときに
きっちりしたデスクトップを買っていました。
そして今回、留学するのに、寮生活やらシェアルームやら...
今までのように大きな机で、デンとパソコンをおける環境ではなくなるため、
メインのパソコンを大き目のノートパソコンにすることにしました。
そして日本に一時帰国したときにノートタイプのパソコンを購入したので、
今まで使っていたデスクトップが.... 私に回ってくることになったのです!
いや~~~8年ぶりの新しいパソコンです。
(って言ってもお古だけど)
今までのパソコンは、書き込み可能なDVDディスクと読み出しだけのDVDディスクどちらも使えなくなっていたし、
時々、わけもなくシャットダウンしていたし...
ダウンロードソフトが、「対応していません」って出たりしていました。
それに、XPだから、もうそろそろ変え時かな... と思っていたところ、
息子が、留学先に持っていく!といっていたデスクトップ、
下宿、寮、シェアルーム、シェアハウス歴9年になる姉(私の娘)といろいろ話した結果、ノートパソコンの大き目のものにすることにして、
それが回ってくるんです。
私の今使っているパソコン、8歳だけど、息子から回ってくるパソコンは1歳ぐらい。
とにかく楽しみです!
メモリーもかなり増えるみたいで!!!!テラだそうですよ!テラ!!!
そういえば、今、私が、サブというか、なにかのときに臨時に使っているノートパソコンも、夫か娘からのお下がり品。
そういうお下がりPC生活ですが、
キーボードは、安いけれどお気に入りのものを買い換えながら使っているし、
(カバーは嫌いでつけないので、文字などが消えたり、かなり汚れたり...
頻繁に掃除はするのですが、そうするとタッチが悪くなるし)
スピーカー、ヘッドホーンは、お気に入り音響メーカーのものを使っています。
(交響曲や、ベースを聞かせたロックなど、気持ちよく聞けます)
というわけで、発掘i-podに喜び、もうすぐお下がりになるデスクトップに夢を膨らませている今日この頃です。
必需品というわけではないので、我慢していたところ
息子が、「古いi-pod見つけた!」と差し出してくれました。
ありがたくもらいました。
ちなみに、行方不明i-podも息子がAPPLEからSONYに変わったときに譲ってもらったものでした。
で、息子が今回古いi-podを発掘する前には
夫と息子二人で、夫が使わなくなったスマフォを使えば?という話をしていたのですが、
パソコンメインの生活している私にとって携帯をスマフォにする必要性はなく、
携帯は携帯のみでOKなので、それは一時保留にしてありました。
なので、特に新しいなにか... は考えていなかったのですが、
ま、旧式でも何でも、使いたいものが手に入り、とってもうれしいです(^^ゞ
それから来月には、息子のデスクトップパソコンも下がってきます。
今まで息子は、デスクトップをメインパソコンに、
小さなノートタイプを学校への持ち運び用に使っていました。
贅沢そうに思えますが、学校でノートタイプのパソコンは必需品。
こちらは安いものでも、持ち運びで壊れてしまっては... と
古い液晶画面が壊れたノートパソコンをハードにして
夫のお古のモニター、私のお古のキーボードで、デスクトップもどきを作っていたのですが、ハードにしていたノートパソコンがいよいよ壊れたときに
きっちりしたデスクトップを買っていました。
そして今回、留学するのに、寮生活やらシェアルームやら...
今までのように大きな机で、デンとパソコンをおける環境ではなくなるため、
メインのパソコンを大き目のノートパソコンにすることにしました。
そして日本に一時帰国したときにノートタイプのパソコンを購入したので、
今まで使っていたデスクトップが.... 私に回ってくることになったのです!
いや~~~8年ぶりの新しいパソコンです。
(って言ってもお古だけど)
今までのパソコンは、書き込み可能なDVDディスクと読み出しだけのDVDディスクどちらも使えなくなっていたし、
時々、わけもなくシャットダウンしていたし...
ダウンロードソフトが、「対応していません」って出たりしていました。
それに、XPだから、もうそろそろ変え時かな... と思っていたところ、
息子が、留学先に持っていく!といっていたデスクトップ、
下宿、寮、シェアルーム、シェアハウス歴9年になる姉(私の娘)といろいろ話した結果、ノートパソコンの大き目のものにすることにして、
それが回ってくるんです。
私の今使っているパソコン、8歳だけど、息子から回ってくるパソコンは1歳ぐらい。
とにかく楽しみです!
メモリーもかなり増えるみたいで!!!!テラだそうですよ!テラ!!!
そういえば、今、私が、サブというか、なにかのときに臨時に使っているノートパソコンも、夫か娘からのお下がり品。
そういうお下がりPC生活ですが、
キーボードは、安いけれどお気に入りのものを買い換えながら使っているし、
(カバーは嫌いでつけないので、文字などが消えたり、かなり汚れたり...
頻繁に掃除はするのですが、そうするとタッチが悪くなるし)
スピーカー、ヘッドホーンは、お気に入り音響メーカーのものを使っています。
(交響曲や、ベースを聞かせたロックなど、気持ちよく聞けます)
というわけで、発掘i-podに喜び、もうすぐお下がりになるデスクトップに夢を膨らませている今日この頃です。
PR
4人で一台のチェロでボレロを演奏する動画!
なんか演奏者たちは兄弟らしいです...
でこちらは
1本のギターを5人で弾いている動画
<
なんか演奏者たちは兄弟らしいです...
でこちらは
1本のギターを5人で弾いている動画
<
朝から胃が苦しくて、朝食の準備をした後は、寝ていました。
昨晩から寝床に入れてあった湯たんぽがぬるくなってちょうど良かったので、
それをおなかに当てておきました。
そしたら、かなり楽になりました。
ほっと一息...
昨晩から寝床に入れてあった湯たんぽがぬるくなってちょうど良かったので、
それをおなかに当てておきました。
そしたら、かなり楽になりました。
ほっと一息...
少林寺という映画、一番最初のものをご存知の方はあまりいないかも
ジェット・リーこと李連杰の映画デビュー作です。
でその中の挿入歌.... がこれ
実は留学時代、この歌、北朝鮮の留学生のアコーディオン伴奏で、歌ったりしていたんですよ... 私。
なので、今でも、暗記で歌えます。
ちょっと資料の動画を探していたときに見つけたのでご紹介...
特に紹介しようとは主綿なった歌なのですが、
で、年末の年越し歌番組で、この歌が流れていたことを思い出して、
ご紹介することにしました。
前半は少林寺の挿入歌「牧羊歌」、で後半は「太陽島上」...
もちろん、どちらも歌えますとも...
(ってかなり古い歌です)
ジェット・リーこと李連杰の映画デビュー作です。
でその中の挿入歌.... がこれ
実は留学時代、この歌、北朝鮮の留学生のアコーディオン伴奏で、歌ったりしていたんですよ... 私。
なので、今でも、暗記で歌えます。
ちょっと資料の動画を探していたときに見つけたのでご紹介...
特に紹介しようとは主綿なった歌なのですが、
で、年末の年越し歌番組で、この歌が流れていたことを思い出して、
ご紹介することにしました。
前半は少林寺の挿入歌「牧羊歌」、で後半は「太陽島上」...
もちろん、どちらも歌えますとも...
(ってかなり古い歌です)
海外にいても、その土地の家庭料理となると、
なかなか味わう機会は少ないもの。
今日、友達からお姑さんが作ったお料理の一品をくれました。
今回いただいたのは ”干炸丸子”。

普通”干炸丸子”というと肉団子の素揚げだけどこれは「素丸子」。
ご飯、レンコン、にんじんなどなどを混ぜ合わせて揚げたもの。
「素」というのは、「野菜だけ」という意味です。
それにしてもおいしかったです。
ご飯を使っているということもなかなか面白かったので、
友達にしっかりレシピを聞いて自分でも作ってみようと思います。
彼女は、田舎の年寄りの味だと恐縮するのですが、
そういうのがおいしいんですよねぇ...
私がいつも渡している日本のお土産がかすみます...
レンコンのしゃきしゃき感がよかったなぁ(*^_^*)
なかなか味わう機会は少ないもの。
今日、友達からお姑さんが作ったお料理の一品をくれました。
今回いただいたのは ”干炸丸子”。
普通”干炸丸子”というと肉団子の素揚げだけどこれは「素丸子」。
ご飯、レンコン、にんじんなどなどを混ぜ合わせて揚げたもの。
「素」というのは、「野菜だけ」という意味です。
それにしてもおいしかったです。
ご飯を使っているということもなかなか面白かったので、
友達にしっかりレシピを聞いて自分でも作ってみようと思います。
彼女は、田舎の年寄りの味だと恐縮するのですが、
そういうのがおいしいんですよねぇ...
私がいつも渡している日本のお土産がかすみます...
レンコンのしゃきしゃき感がよかったなぁ(*^_^*)
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ