海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう日本では年越しモードだと思うのですが、
こちら中国は、いまだ普通の日と変りありません。
元日と2日は祝日でお休みなので、一般の祝祭日のようにお休みします。
で、今回は、31日の土曜日は平日どおりになって、
1日から3日まで3連休になるそうです。
今年は1月1日が旧暦の十二月八日、成道会の臘八粥の日なので、
中国では、そのころから年末モードになって、
春節、日本で一般的に言われる”旧正月”今回は1月23日を迎えることになります。
このときは、大晦日の1月22日から28日まで7日間のお休みになります。
ただし... 21日土曜日と29日日曜日は平日扱いになります。
いろいろと面倒なんです。中国の祝祭日。
なので、毎年、年末になると、来年の祝祭日の取り扱いについての発表が国によってなされます。
なんか昔、旧暦の暦が発表されたのに似ているというかなんというか...
ちなみに、夫は、日系企業なので、お正月休みは、ある程度とります。
で、今回は今日から三が日中お休みです。
当地は蘇州なので、寒山寺にて、除夜の鐘のイベントがありますが...
除夜の鐘というのは日本の習慣...
日本からの観光客目当てで始めたような気がします。
新年をお祝いする行事としては、花火が華やかにあげられます。
ただ、それだけ...
でも新年を迎えてからが、中国の年末の本番です。
こちら中国は、いまだ普通の日と変りありません。
元日と2日は祝日でお休みなので、一般の祝祭日のようにお休みします。
で、今回は、31日の土曜日は平日どおりになって、
1日から3日まで3連休になるそうです。
今年は1月1日が旧暦の十二月八日、成道会の臘八粥の日なので、
中国では、そのころから年末モードになって、
春節、日本で一般的に言われる”旧正月”今回は1月23日を迎えることになります。
このときは、大晦日の1月22日から28日まで7日間のお休みになります。
ただし... 21日土曜日と29日日曜日は平日扱いになります。
いろいろと面倒なんです。中国の祝祭日。
なので、毎年、年末になると、来年の祝祭日の取り扱いについての発表が国によってなされます。
なんか昔、旧暦の暦が発表されたのに似ているというかなんというか...
ちなみに、夫は、日系企業なので、お正月休みは、ある程度とります。
で、今回は今日から三が日中お休みです。
当地は蘇州なので、寒山寺にて、除夜の鐘のイベントがありますが...
除夜の鐘というのは日本の習慣...
日本からの観光客目当てで始めたような気がします。
新年をお祝いする行事としては、花火が華やかにあげられます。
ただ、それだけ...
でも新年を迎えてからが、中国の年末の本番です。
PR
息子の留学準備、第一弾.... というのはちょっと大げさですが、
5年ほど、購読していた週刊少年ジャンプの購読終了のお願いを取次ぎ店にしてきました。
以前、問い合わせたところ、1ヶ月前ぐらいにお知らせください... とのことだったので、
1月下旬か2月上旬ぐらいに家を離れるので、ちょうど良いころあいかと
購読終了を申し出てきた次第。
週刊少年ジャンプの購読を決めたのは息子の日本語力のなさでした。
漫画だと、漢字にかなり振り仮名がついているし、
せりふ全部を覚えるぐらい読み込んでいたんですね。
本当だったら読書をしなさい... と言うべきところだったのですが、
年齢と読みこなせる日本語のレベルに開きがあったため、
とりあえず語彙を増やすべく、漫画でも何でもいいから、日本語を読ませることにしました。
当時高校の第2言語の日本語の宿題を泣きながらやっていましたが、
卒業時には、日本の高校生の現代国語レベルの日本語にまで到達しました。
(漫画だけのおかげではありませんが...)
ちなみに現代国語というのは、息子は古典は勉強しなかったためです。
それにしても、ぼろぼろになるほど読んだ、週刊少年ジャンプ。
海外での購読はかなり高いのですが、元は取れたと思います。
そして、息子が家を離れるのと一緒に、購読も卒業です。
5年ほど、購読していた週刊少年ジャンプの購読終了のお願いを取次ぎ店にしてきました。
以前、問い合わせたところ、1ヶ月前ぐらいにお知らせください... とのことだったので、
1月下旬か2月上旬ぐらいに家を離れるので、ちょうど良いころあいかと
購読終了を申し出てきた次第。
週刊少年ジャンプの購読を決めたのは息子の日本語力のなさでした。
漫画だと、漢字にかなり振り仮名がついているし、
せりふ全部を覚えるぐらい読み込んでいたんですね。
本当だったら読書をしなさい... と言うべきところだったのですが、
年齢と読みこなせる日本語のレベルに開きがあったため、
とりあえず語彙を増やすべく、漫画でも何でもいいから、日本語を読ませることにしました。
当時高校の第2言語の日本語の宿題を泣きながらやっていましたが、
卒業時には、日本の高校生の現代国語レベルの日本語にまで到達しました。
(漫画だけのおかげではありませんが...)
ちなみに現代国語というのは、息子は古典は勉強しなかったためです。
それにしても、ぼろぼろになるほど読んだ、週刊少年ジャンプ。
海外での購読はかなり高いのですが、元は取れたと思います。
そして、息子が家を離れるのと一緒に、購読も卒業です。
今年の自分へのクリスマスプレゼントは
新撰組ドラマCD
壬生狼真伝
でした...
前々からほしいなぁと思っていたのですが、
クリスマス前に夫が日本出張したので、
自分にクリスマスプレゼントと購入しました。
購入のポイントは、
主人公の土方の声が中井和哉さん...
なんか、冗談みたいですが...(銀魂じゃないですよね...)
そこが気に入って購入を決めました。
ナレーションも中井さんで、わ!お得!って感じです。
ゆっくりほっこり聞いています。
中井さん、こちらは本物の土方ですが、アニメ・銀魂では新撰組をパロった「真選組」の「土方十四郎」の声を演じてらっしゃるんですよね。
で、歴史人物つながりと言えば、
中井さん、戦国BASARAで伊達政宗を演じてらっしゃいますが、アニメ・へうげものでも伊達政宗を演じてらっしゃるとか...
まだへうげもの、中井さんじゃない、伊達政宗出てくるところまで見てませんが...
とにかく、ゆっくり聞いて、少しでも新撰組、理解できたら... (^^ゞ
これで新撰組が少し理解できたら、次の課題は、赤穂浪士....
これで日本びいき外国人の質問に、いくらかは対応できるかも?
新撰組ドラマCD
壬生狼真伝
でした...
前々からほしいなぁと思っていたのですが、
クリスマス前に夫が日本出張したので、
自分にクリスマスプレゼントと購入しました。
購入のポイントは、
・苦手な新撰組を好きな声優さんのドラマCDで理解しよう!
主人公の土方の声が中井和哉さん...
なんか、冗談みたいですが...(銀魂じゃないですよね...)
そこが気に入って購入を決めました。
ナレーションも中井さんで、わ!お得!って感じです。
ゆっくりほっこり聞いています。
中井さん、こちらは本物の土方ですが、アニメ・銀魂では新撰組をパロった「真選組」の「土方十四郎」の声を演じてらっしゃるんですよね。
で、歴史人物つながりと言えば、
中井さん、戦国BASARAで伊達政宗を演じてらっしゃいますが、アニメ・へうげものでも伊達政宗を演じてらっしゃるとか...
まだへうげもの、中井さんじゃない、伊達政宗出てくるところまで見てませんが...
とにかく、ゆっくり聞いて、少しでも新撰組、理解できたら... (^^ゞ
これで新撰組が少し理解できたら、次の課題は、赤穂浪士....
これで日本びいき外国人の質問に、いくらかは対応できるかも?
寒いので、着膨れして、熱い紅茶を飲みながらネットをしています。
BGMは有名な洋楽のアコースティックサウンド+和訳の歌詞の朗読...
ほっこりしたいときに最適です。
詩を朗読しているのは有名男性声優さん
井上和彦さん、速水奨さん、藤原啓治さん、石田彰さん、置鮎龍太郎さん、
それから
木内秀信さん、津田健次郎さん、岸尾だいすけさん、櫻井孝宏さん、浪川大輔さん
(ってこの並びはなんだろ(^^ゞ)
息子が、
「このタイプのものを聞いたことあるけれど、これはかなりいい」
といっていましたが、いったいどこで何を聞いたのだろうか...
それにしても、浪川大輔さんの声、可愛い...
(「ぱぁすた~~~」って聞こえてきそう...)
BGMは有名な洋楽のアコースティックサウンド+和訳の歌詞の朗読...
ほっこりしたいときに最適です。
詩を朗読しているのは有名男性声優さん
井上和彦さん、速水奨さん、藤原啓治さん、石田彰さん、置鮎龍太郎さん、
それから
木内秀信さん、津田健次郎さん、岸尾だいすけさん、櫻井孝宏さん、浪川大輔さん
(ってこの並びはなんだろ(^^ゞ)
息子が、
「このタイプのものを聞いたことあるけれど、これはかなりいい」
といっていましたが、いったいどこで何を聞いたのだろうか...
それにしても、浪川大輔さんの声、可愛い...
(「ぱぁすた~~~」って聞こえてきそう...)
冬至なので、日本だったら南瓜なのでしょうけれど、
南瓜は嫌いだし、北京式に、ワンタンですね。
北京では冬至にワンタンを食べます。
蘇州はどうなんだろう?
お風呂の環境がない我が家では、ゆず風呂なんて夢のまた夢ですが...
それにしても、冬至... 冬はこれからだというのに、
こんなに寒いなんて....
南瓜は嫌いだし、北京式に、ワンタンですね。
北京では冬至にワンタンを食べます。
蘇州はどうなんだろう?
お風呂の環境がない我が家では、ゆず風呂なんて夢のまた夢ですが...
それにしても、冬至... 冬はこれからだというのに、
こんなに寒いなんて....
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ