忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本では冬至かぼちゃとかいいますが、
中国では餃子を食べます。
作るの面倒だったら冷凍ものを買ってくればよいのに、
買い忘れてしまい、今年は餃子なしです(^^ゞ


そんな私に餃子の写真が送られてきました。
娘は、皮から作ったそうです。


私よりも上手だ!!(ーー;


でも、包むのが娘は苦手です。

皮のあわせ口のギャザーができないんですよね... なぜか...


皮も作ろうと思うから億劫になるんですよね...
出来合いの皮を買ってきて、今度作ろう 

PR

幼いころ、クレヨンで、おうど色という色があり、その名前が不思議でした。
(今でも、同じ名前でしょうか)
その後、おうど色=黄土色と知り、黄っぽい土の色って、なんなんだろう?とずっと思っていました。
高校時代地理の授業で、世界の土の色を学び、
黄河の黄色い色は、黄土色なのね!と知識では知ることができましたが、
「黄色い土」の実感はありませんでした。
いわゆる黄土を見たのはいつだったでしょうか...
「これが黄土だ!」
そして、黄河を見たとき、「本当に!黄河だ!」と感動したのはもまえのはるか昔...

黄河の瀑布の写真を見つけました。
やっぱり、黄土色だ! と(^^ゞ

上流のダムの貯水量調整のために、冬には珍しい大瀑布の光景が見られた黄河黄河壺口瀑布の写真です。

ほかにも迫力ある写真があります。
こちらからどうぞ
黄河壶口瀑布现冬日罕见壮美瀑布群


幼いころ、「おうど色って、どうしておうど色なんだろう?」と思っていたことを思い出すきっかけになりました。(^▽^)


そうそう、地理の授業で土の色をいろいろと学んで、赤い土ってどんなだろう?
とそのとき思いましたが、
赤い土を見たときは、本当に驚きました。
「本当に、こんな色の土があるんだ...」
私が驚いていたことに、その土地出身の人たちは驚いていました...
「土は、この色が普通でしょ?ほかに何色があるの?」



黒猫の「暖脚套」とふくろうの「暖手枕」
「暖脚套」て、なんといえばよいのだろ?
両足を入れる巨大スリッパのようなもの
ちなみに、夫のボーリング大会の景品。
黒猫の巨大スリッパ.... 心地よいのですが、
なんせ、黒なんですよ。
我が家には白猫がいるんですよ。
スノウが一度この上で寝ると、大変なことに!!


「暖手枕」はマフです。自分で買いました(^^ゞ
今まで、羊さんの湯たんぽカバータイプのマフを使っていたのですが、
湯たんぽカバーなので、ひざの上においておくと、ごつごつしてそれがいやだったのですが、今度のふくろうのマフは、やわらかいので
気に入りました あはははは



 

  

あれ?画像の色が違いますが、同じものです。
某外資系スーパーで購入。(安かった(*^_^*))

付け心地もよいので、気に入っています!


日本でも報道されているようですが、
北京で規定が制定された2013年来初めてとなる「赤色警報」が7日午後6時30分発令されました。

そんなあくる日の、今日の様子です。


それでも、国旗掲揚を見に集まる観光客。


裏山・景山公園からみた紫禁城。

この季節、仕方がないといえば仕方がないんです。
根本的な解決がなされてないんですから。
それにしても... ひどいですね。

注)
昨年2014年に発令された大気汚染の警報は
青色11回、黄色5回、橙色9回で 赤色警報はありませんでした。

中国のお天気などの警報は、
青色、黄色、橙色、赤色 と4段階に分かれています。
青色は、日本で言ったら、注意報ぐらいでしょうか...

北京首启雾霾红色预警 仍有大批游客看升旗
北京雾霾红色预警 市民该如何应对!详细经验


独り言

昔、北京にいたころ.... こういうの普通だったんじゃない?
とおもいます。
鼻をつく石炭のにおい、目への刺激臭。
呼吸がつらいかな?とおもう、そんな状態....
でも、こんな風に、話題になることで、改善されればよいかな... と。




 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]