海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大葉(青紫蘇)は、日系の食料品店に時々売っているのですが、
普通の当地のスーパーなどには置いていません。
時々、ほしいなぁ... と思いますが、なかなか手に入りません。
そんな大葉を今日、買い物途中、雑草のなかに見つけました。
最初、おおきい大葉二枚ほど摘んで帰ろうと思ったのですが、
このところの雨で、地面がやわらかくなっていることを思い出し、
根から引っこ抜いて、家に持ち帰り、植木鉢に植え直しました。
まだ若い葉っぱもあるので、しばらく楽しめそうです。
娘にこれを話すと、娘も、その雑草の間に大葉が生えていることに気がついていたそうです。
「私も、摘んで帰ろうかな... と思ったんだけど、
だめかなぁ... とおもって...」
私は、雑草よ!雑草!といいながら、もって帰りましたが...
日本どくときのものはやっぱり時々ほしくなりますが、
大葉と、茗荷がほしいなぁ... と思います。
普通の当地のスーパーなどには置いていません。
時々、ほしいなぁ... と思いますが、なかなか手に入りません。
そんな大葉を今日、買い物途中、雑草のなかに見つけました。
最初、おおきい大葉二枚ほど摘んで帰ろうと思ったのですが、
このところの雨で、地面がやわらかくなっていることを思い出し、
根から引っこ抜いて、家に持ち帰り、植木鉢に植え直しました。
まだ若い葉っぱもあるので、しばらく楽しめそうです。
娘にこれを話すと、娘も、その雑草の間に大葉が生えていることに気がついていたそうです。
「私も、摘んで帰ろうかな... と思ったんだけど、
だめかなぁ... とおもって...」
私は、雑草よ!雑草!といいながら、もって帰りましたが...
日本どくときのものはやっぱり時々ほしくなりますが、
大葉と、茗荷がほしいなぁ... と思います。
PR
息子が進路関係の用事で時々ですが学校にいきます。
学校にはカフェテリアがあるのですが、在学生ではない息子は、
カフェテリアで食べるにはいろいろと面倒なので、
学校に行くときはお弁当を持っていき、
高等部のランチタイムに一緒に食べているようです。
(幼稚部、小学部、中学部、高等部で時差カフェテリアを使っています)
お弁当は本人が造って持っていくのですが、
卵焼きは、私の母直伝がの甘い卵焼き...
女の子たちに大人気とか...
一年下のGFと一緒に食べているらしいのですが、
彼女もとっても気に入っていて、気がつくと卵焼きだけなくなっているとか。
また彼女が、お友達(女の子)に「これおいしいよ!」と分けて、
それが大人気になっているとか...
息子曰く
「甘い卵焼きって、欧米人にとっては、目からうろこなんじゃない?」
確かに.... 甘いオムレツ...なんて、考えられないし...
ちなみにこの話題が出たときに、急に思い出しました。
息子は、甘い卵焼き苦手なのですが、
はじめてお弁当を持っていったときにGFがよろこんでくれたので、
甘い卵焼きをもっていって、彼女のランチのおかずとトレードしているようです。
学校にはカフェテリアがあるのですが、在学生ではない息子は、
カフェテリアで食べるにはいろいろと面倒なので、
学校に行くときはお弁当を持っていき、
高等部のランチタイムに一緒に食べているようです。
(幼稚部、小学部、中学部、高等部で時差カフェテリアを使っています)
お弁当は本人が造って持っていくのですが、
卵焼きは、私の母直伝がの甘い卵焼き...
女の子たちに大人気とか...
一年下のGFと一緒に食べているらしいのですが、
彼女もとっても気に入っていて、気がつくと卵焼きだけなくなっているとか。
また彼女が、お友達(女の子)に「これおいしいよ!」と分けて、
それが大人気になっているとか...
息子曰く
「甘い卵焼きって、欧米人にとっては、目からうろこなんじゃない?」
確かに.... 甘いオムレツ...なんて、考えられないし...
ちなみにこの話題が出たときに、急に思い出しました。
息子は、甘い卵焼き苦手なのですが、
はじめてお弁当を持っていったときにGFがよろこんでくれたので、
甘い卵焼きをもっていって、彼女のランチのおかずとトレードしているようです。
娘が、新学期の準備を始めました。
今回はじめてといっていいぐらい長い間家にいたので、
さびしくなります...
今回は、学校が変わるので、 ビザのこと、
長い間家に帰ってきていたので、 航空券の購入
などなど、娘は自分で進めているようです。
とりあえず、親がやるべき、学費の納入は無事済んだとのこと...
ほっと一息(^^ゞ
同じ英語とはいえ、場所が違うと、かなり違うので、
娘はそれをかなり気にしています。
そういう娘... 1歳半から6年間、そして高校の4年間という人生の半分を
アメリカ中西部の同じ州で過ごしているので、彼女の言葉は、
アメリカ中西部出身者の英語です。
そして大学受験の実技のときに、アメリカ南部に行ってカルチャーショックを受けて以来
かなりそれが気になるようです。
考えたら、娘の出発予定日まで、あと2週間です。
今回はじめてといっていいぐらい長い間家にいたので、
さびしくなります...
今回は、学校が変わるので、 ビザのこと、
長い間家に帰ってきていたので、 航空券の購入
などなど、娘は自分で進めているようです。
とりあえず、親がやるべき、学費の納入は無事済んだとのこと...
ほっと一息(^^ゞ
同じ英語とはいえ、場所が違うと、かなり違うので、
娘はそれをかなり気にしています。
そういう娘... 1歳半から6年間、そして高校の4年間という人生の半分を
アメリカ中西部の同じ州で過ごしているので、彼女の言葉は、
アメリカ中西部出身者の英語です。
そして大学受験の実技のときに、アメリカ南部に行ってカルチャーショックを受けて以来
かなりそれが気になるようです。
考えたら、娘の出発予定日まで、あと2週間です。
早朝涼しくなったと思ったら、熱を出しました。
ところが、日中暑いので、体のバランスがうまくいきません。
なんかなぁ... (ーー;)
ところが、日中暑いので、体のバランスがうまくいきません。
なんかなぁ... (ーー;)
実は私、殺虫剤、防虫剤などなど
そういうもののにおいが苦手です。
虫除け剤も、あれやこれや使ってみたけれど、
なかなかあうものが見つかりませんでした
そんななか、こんな記事を見つけました。
虫よけ剤:ハーブで手作り 市販の材料混ぜるだけ 体に優しく、調香の楽しみも
で記事によりますと...
虫よけスプレー
レモンに似た香りのレモングラス4滴、メントールの利いたペパーミント1滴を使っていました。
作り方は
少量を何度も使うことがよいようです。
ちなみに、無水エタノールと精製水はウオツカ、ミネラルウオーターで代用OKだそうです。
また精油は肌の弱い方は少なめに!だそうです。
早速試しに作ってみようと思ったのですが、
そういえば、このところ、虫... 見かけません。
どうしてだだろ??
そういうもののにおいが苦手です。
虫除け剤も、あれやこれや使ってみたけれど、
なかなかあうものが見つかりませんでした
そんななか、こんな記事を見つけました。
虫よけ剤:ハーブで手作り 市販の材料混ぜるだけ 体に優しく、調香の楽しみも
で記事によりますと...
虫よけスプレー
精油5滴記事の中では精油5滴
無水エタノール(アルコール99・5%以上)5ミリリットル
精製水20ミリリットル
レモンに似た香りのレモングラス4滴、メントールの利いたペパーミント1滴を使っていました。
作り方は
無水エタノールに精油をたらして、かきまぜる。
これに精製水を加えると白濁色になり、さらにかきまぜれば完成
少量を何度も使うことがよいようです。
ちなみに、無水エタノールと精製水はウオツカ、ミネラルウオーターで代用OKだそうです。
また精油は肌の弱い方は少なめに!だそうです。
早速試しに作ってみようと思ったのですが、
そういえば、このところ、虫... 見かけません。
どうしてだだろ??
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ