忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日には、これを食べるとか、そういう風習がどこにもありますが、
大暑に、茘枝を食べる... という風習があるそうです。
茘枝は、楊貴妃が好んで食べたという、南方の果物です。

今日は大暑、茘枝を持った人を多く見かけました。
PR
今日は息子が夕飯外出ということで、
ベジタリアンなカレーを作りました。

トマトとナス、ピーマンのカレー
ほかに材料は
にんにく、しょうが、たまねぎ... といった
カレーの定番のもの。
もちろんカレー粉はいります。

あとは、野菜ジュースを少々。

私はオリーブオイルを使うのですが、
ふつうのオイルでOKです。
とにかく、野菜炒めのように材料をいためて、
カレー粉を加えて、野菜ジュースをちょっと加えて、
最後塩加減を調整します。

娘が、ココナッツミルクを加えてもおいしそう!といったのですが、
ココナッツミルク、手元になかったし
私、嫌いだし....

娘、アメリカのベジタリアンの友達に教えよう!といっていました。
って、特にどってことない、カレー風味の野菜炒めのようなものなのですが...
ある一時期、C-POPを聴いていた時期もあって、
その時期、身近だったこともあって、かなり買ったのですが、
もう、ぜんぜん聞かなくなりました....

それから、友達から送ってもらったTVの録画物のDVDもかなりあるし...

行方不明のCDもあるし...

当地で、安い海外版CDもかなり手に入れているので、
あれやこれや... かなりCDも増えているし...

いちど、整理しなくては... と思っているのですが...

実は、CD、DVDとか、本の整理が大の苦手...
整理しているうちに、聞いたり、見たり、読んだり....
わき道にそれちゃうんですよね...

次の引越し前までには、きっちり整理!が目標です。
(かなり後ろ向き(^^ゞ)
昨日(21日)当地、梅雨明けしたそうです。

梅雨は日本だけ... じゃないんですよ。
梅雨という言葉自体、中国語ですしね。
つゆいり と入力して 入梅
つゆあけ と入力して 出梅 と変換されますが、
これまたどちらも中国語がオリジナルです。

中国語からその言葉が来ているとはいっても、
中国全土で梅雨があるわけではなく、
基本的には、揚子江(長江)中下流流域に限られています。


今年、日本は、さっさと梅雨明けしてしまったようですが、
日本と、基準が違いますから、
梅雨入り、梅雨明けも差が出るのですが...
当地、今年は、
入梅は6月14日、出梅が7月21日でなんと38日間と記録を始めてから歴代7位の長さだったそうです。(ちなみに最長は45日間、例年は22日ぐらいだそうです)

我が家のにゃんこ、夏ばて中...

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]