[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引っ越してきてすぐに、お隣さんがお引越しされて、
しばらく空いていたのですが、そのご、しばらくして入居したような雰囲気でした。
ところが、人が住んでいる様子がしないんです。
家の掃除をしたりするお手伝いさん(阿姨(アーイ))らしき人の声は聞いたことがあるのですが...。
引っ越してきた当初、不審人物にドアをノックされるという、ちょっとこわい目にあったので、
時々聞こえる男性の話し声(男性二人)にはちょっとびくついていたんです。
ようやく、今日、お隣さんがどんな人なのか、わかり、ホッと一息。
お水の配達を受け取っていたところ、お向かいのアーイさんが、お仕事を終えて顔を出したところだったので、足止めして、ちょっとおしゃべりをしました。
「これから顔を合わせると思うから、よろしく!」ってところです。
お話を聞くと....
会社借り上げで、駐在員の男性社員2人がシェアハウスをして住んでいるとのこと。
ところが、出張ばかりで、あまり蘇州にはいないのだそうです。
... だから住んでいる様子がないのに、男性二人の話し声が時々するんですね...
私がお手伝いさんを雇っていないと知ると、「何かのときは手伝うから...」 と、
電話番号をくれました。
他にもいろいろとお話をしたのですが、同い年で、息子同士も一つ違いということで、
話がいろいろと盛り上がってしまいました。
お隣さんよりも、お隣さんのアーイさんと親しくなれましたが、よかった(*^_^*)です。
このところ、本棚の整理をしています。
蔵書をなんとか、本棚2本まで減らしました。
(本棚の単位って、本でいいのかな。間違っていたらご指摘ください。それとも架ですか)
厳選したはずなのに、あの本がない、なぜにこんな本がある!状態で、
蔵書確認の本棚整理をはじめました。
(お引越しの後、適当に詰め込んでいましたし(^^ゞ)
(ちなみに漫画類は、息子が帰宅するとき用に、専用場所を作ったので、そういう本は一切ありません)
で、進んでいるか?といいますと.... まったく進んでいません。
現在も、机のモニター目には4冊ほど、本が重なっています。
それも、文庫本2冊と、ハードカバーのA4サイズが2冊。
昨日から、気になる部分をネットで調べたりしていたのですが、
一つの疑問が氷解しました。 やった~~~!!
興味のある方は、こちらをどうぞ!
「阜成門だろうとは思っていたけれど、本当に阜成門だったんだ...」
論文がネットで引っかかってくれるようになって、ほんとうれしいです。
というわけで、本棚整理は、進んでいません。
で、またまた別の疑問が出てきて、またまた別の本.... を繰ることに(^^ゞ
ま、整理しながら.... だったらOKだよね と(^^ゞ
なんといいますか.... 好きな分野の隅っこつついている時間が至福です(^^ゞ
趣味で小説を書いてネットで発表してらっしゃる方と、
感想をお送りしたりして、しばらくやり取りさせていただいていたのは何前のでしょうか。
あれやこれやで、ご無沙汰して久しいのですが、最近またまたお邪魔いたしました。
書いてらっしゃるお話が、高校の管弦楽部を舞台にしたもので、
ところどころに、お勧めCDなどをあげてくださっていて、
そういえば、フルートって聞いたことないなぁと、
そのCDを探し、珍しく、フルート・ソナタを聴きました。
お勧めの演奏家のものは、見つけられなかったのですが、
別の奏者のもので、見つけて、久しぶりに、クラシック!
そのお勧めが、バッハだったもので、
ついでに、以前から欲しかった、グールドのパルティータも入手(*^_^*)
ホクホクです!
バッハのパルティータは好きなので、しばらく、こればかり聞きそうです。
ちなみに、今回ゲットしたのは、
グールドの「バッハ、パルティータ・プレリュード・フーガ」
プレストンの「バッハ、フルートソナタ」
それから、バッハの、トランペットが気になったので、ゲット(^^ゞ
集中してこんなに入手して全部聞けるのか???
結局、グールドのピアノばかり聴きそうな私(^^ゞ あははのは
...って実はフルートって、苦手な楽器の一つなのですよ。
でも、今回、「あれ?もしかしたらOKかも?」
ってことは、耳が若い頃に比べて鈍感になったせいかな?と落ち込んだり...
でも、楽しめるってことはいいことだ!!!
しばらく、フルート楽しんでみよう!
住んでいるアパート、キッチンの換気がよくないんです。
換気扇はごついし、音もすごいんだけどね...
よそのお宅のお料理の匂いが、かなり漂います。
ごま油を熱したときの香りは独特ですよね。
それから、日本の煮物の匂い。
こういう、小さいころ、どこからとももなく漂ってきていた食事の準備をするときにの匂いは、食欲をそそりますよね...
でも、どこかでお魚を焦がしたときは、大変でした。
あわててキッチンに駆け込んだぐらい、すごいにおいがしたんです。
でも、自分の家の匂いが、どれだけ他のお宅に行っているかはなかなか分かりませんよね。
で、昨日、お料理したあとに、買い忘れで出掛けて帰ってきたとき、
エレベーターを降りたら、「ここって、インドの人住んでいたっけ?」状態。
よく考えたら、私が、インド風のカレーを作ったのでした(^^ゞ
いや~~~ こんなに匂い外に出るもんですか....
あはははのは!!(^▽^)
なんかすごいなぁ... と思った次第。
ま、他のお宅の匂いも漂ってきているんだから、
お互い様!ですよね
(と考えます!)
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中