[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、日本のテレビを見ることができる環境にいますが、
滅多なことでテレビを見ることはありません。
スポーツ観戦と、落語ぐらいでしょうか (^^ゞ
何の気なしに、今日は日本の番組をつけてみました。
テレビ番組は、1週間分遡ってみることができるので、
あれやこれや見ていたのですが。
NHKの15分で「ニッポン名山」が利尻山とあったので、思わずチャンネルをあわせてしまいました。
もしかしたら、友人の弟さんが出てくるかも?とおもったのですが、
ガイドとしてご出演でした。
横顔など、友人にやっぱり似ていました。(*^_^*)
父が北海道の最北端出身なので、
利尻山(利尻富士といったほうが馴染み深いのですが)は写真でなじみが深いです。
そして、友人が、利尻の方ということもあり、一度は訪れてみたい場所です。
利尻山に登りたいなどと大それたことは思いませんが、
植物や、野鳥をいつかは楽しみに、出掛けることができたらと改めて思いました。
そうそう、利尻山って、北海道銘菓「白い恋人」の箱の写真の山です。
国慶節のお休みを利用して、一時帰国していた夫が持ち帰ってくれました。
いつもは、遅い時間の帰宅になるのですが、
今回は、早い時間だったので、美味しくいただきました。
コンビニおにぎり!
それがあると思ったので、芋煮をたくさん作って夫の帰り待ってました(*^_^*)
ちなみに、芋煮は...
今回は
お肉は豚、お芋はじゃがいも(サトイモが手に入らなかった(>_<))
味付けは、お味噌(自分風のあわせ)
キノコは、売っていた詰め合わせを使いました。
豚汁風です(^^ゞ
微妙な時間の帰宅だった夫、帰宅して、芋煮を2杯ほどかっ込んで、
「おにぎりは、勝手に食べて!」と言い残して
買ってきた本を片手に、寝室に引っ込みました あはははは
それからお友達からの....
弱虫ペダルのハンドタオル3枚と、
黒子のバスケキャラの、ラバーストラップ.... 日向キャプテンと伊月副キャプテン!
ありがとうです!!
バレーボールのワールドカップ。
強豪国相手に頑張った全日本の余韻がまだ冷めませんが、
そんななか、『ハイキュー!!・セカンドシーズン』が始まりました。
牛島若利くん(通称「牛若」)が第1話で登場、主人公たちと接触しました。
全日本のU19にも選ばれ、一番全日本に近い選手です。
そして、主人公たち烏野がインハイ予選でフルセット&もつれこんだデュースの末負けた青葉城西も歯が立たないのが、牛若くんの白鳥沢です。
インハイ予選敗退から心機一転
春高予選に挑む烏野!
全国までには、多くの壁が立ちはだかっています。
今まで対戦したことのないチーム、そして伊達工、青葉城西、そして白鳥沢。
烏野(カラス)が白鳥(白鷹)に挑んでいくお話が、今シーズンのお話です。
OPから、EDまで、もうテーマは、白鷹に挑むカラスですよ!
私の中のイメージナショナルジオグラフィックのこれ!
「ワシの背中にカラスが! なぜこんなことに?」
最終的なイメージはこの写真
まだ予選は始まりませんから、
これからどのように、嘴を、爪を研いでいくか!ですね。
第1話では、チビ烏が、白鷹に宣戦布告!
原作を読んだときにもザワッとなりましたが、アニメでもきました!
えっと...
牛若くん、かっこいいです!!!
私の脳内変換では、NEXT4の高橋くん!なんとなく似てませんか?
お声は、竹内良太さんで、低音で、これまたかっこいい!
現在、原作漫画では、烏野と白鳥沢の試合は第5セットに入っています。
原作は読んでいるものの、アニメとなると又別で、
次週が待ち遠しいです(^^ゞ
「落語にのめりこんでいるね!」と言われてしまいました。
あははは
確かに、いろいろと聞いていますが、聞きっぱなしなんです。
「そういえば、こういう落語があったな」とか
なにかで落語の題目を目にして、「聞いてみよ!」とか...
それだけなんです。
だからお恥ずかしい...
こちらで紹介するのは、備忘も兼ねて紹介しているだけで.... (^^ゞ
面白いですよ落語!
もともと、清の北京の暮らしを勉強していて、
その比較として、江戸の暮らしは興味がありました。
で、その生活を垣間見ることができる落語... 楽しいです。
そして、このところ、声優さん系でいろいろ出てきているので、
その関連で、お師匠方の落語を聞いているだけで、
のめりこんでいるという感覚はありません。
といいながら....
気になるものは、気になるし、チェックするし...
やっぱり落語は嫌いじゃない...
どちらかというと、好きだし!
でも、のめりこんでいる というのは、ちょっと違うなぁ.... と思う昨今です。
中国の重さの基本は
「1斤=500g 1両=50g」
です。
アメリカのポンドに近いですね。ポンドは450gぐらいですよね。
量り売りの単位は基本、1斤:xx元 とかいてあります。
それが普通の単位なので、スーパーの商品には 500g:xx.xx元 と書いてあったりします。
中国生活も長いので、もう、それには慣れているのですが、
量り売りで時々失敗します。(>_<)
失敗するときは決まっていて、量り売りの茶葉を購入するときなんです。
私が茶葉を購入するときは、
1両(50g)、100g、半斤(250g)が基本です。
茶葉の価格表示は、1斤XXX元 と表示されています。
いつも、50g=1両購入するので、xx.x元になるわけです。
50gだけ購入するときはもちろん問題ないですよね。
ところが100g=2両買ったりすると間違える。
100g=xx.x元で計算してしまうんです。
で、レジで倍の金額を言われて大慌て!!
普段は失敗しないんですけどね。
高価な茶葉を購入したときに限って、単位を間違えてしまう...
海外でのお買い物は、重さの単位にご注意を!
ってそういう間抜けなの、私だけだって(^^ゞ
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中