海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近の自分の読書の流れでふと、思い出したのがこの本。
谷崎潤一郎の『潤一郎ラビリンス VI 異国綺談
』
再読しました。
谷崎が中国を旅行した後の作品、『西湖の月』、『秦淮の夜』、『天鵞絨の夢』に惹かれて購入したのですが、
なぜかはまったのが『ハッサン・カンの妖術』と『玄奘三蔵』でした。
『ハッサン・カンの妖術』の怪しげな雰囲気がにはまってしまいました(^^ゞ
『玄奘三蔵』。『大唐西域記』、『西遊記』はもちろん『最遊記』も好きなので、こういう玄奘の話も面白いです。
なのですが... 挿入歌ならぬ、挿入詩... 英語なんですよね...。(>_<) ま、それはそれ...(^^ゞ
『西湖の月』、『秦淮の夜』、『天鵞絨の夢』は江南を舞台としていて、
あの時代(大正時代)の現代版ファンタジーという印象を持っています。
とはいっても、あの当時の紀行文はほとんどファンタジーのように感じてしまうのですが... (^^ゞ


谷崎潤一郎の『潤一郎ラビリンス VI 異国綺談
再読しました。
谷崎が中国を旅行した後の作品、『西湖の月』、『秦淮の夜』、『天鵞絨の夢』に惹かれて購入したのですが、
なぜかはまったのが『ハッサン・カンの妖術』と『玄奘三蔵』でした。
『ハッサン・カンの妖術』の怪しげな雰囲気がにはまってしまいました(^^ゞ
『玄奘三蔵』。『大唐西域記』、『西遊記』はもちろん『最遊記』も好きなので、こういう玄奘の話も面白いです。
なのですが... 挿入歌ならぬ、挿入詩... 英語なんですよね...。(>_<) ま、それはそれ...(^^ゞ
『西湖の月』、『秦淮の夜』、『天鵞絨の夢』は江南を舞台としていて、
あの時代(大正時代)の現代版ファンタジーという印象を持っています。
とはいっても、あの当時の紀行文はほとんどファンタジーのように感じてしまうのですが... (^^ゞ
PR
波津彬子さんの漫画『鏡花夢幻―泉鏡花/原作
』(白泉社文庫版)を入手しました。
ここに収録されているのは、泉鏡花の戯曲『天守物語』、『夜叉ヶ池』、『海神別荘』の3作品。
戯曲を読むのは面倒だし... と思っていたところ、この本を見つけてラッキーでした。
幻想的な、波津さんの絵で、泉鏡花を楽しめるなんて!本当にうれしいです。
なによりも、原案にしているのではなく、原作に忠実に描かれているところがうれしいです。
お話も楽しめるし、絵も楽しめる!(*^_^*)
今回はじめて『海神別荘』に注目。
面白いと思ったことがなかったのですが、龍神の公子がかっこよかった!(^^ゞ
『天守物語』、『夜叉ヶ池』は、定番的に好きです!(*^_^*)


ここに収録されているのは、泉鏡花の戯曲『天守物語』、『夜叉ヶ池』、『海神別荘』の3作品。
戯曲を読むのは面倒だし... と思っていたところ、この本を見つけてラッキーでした。
幻想的な、波津さんの絵で、泉鏡花を楽しめるなんて!本当にうれしいです。
なによりも、原案にしているのではなく、原作に忠実に描かれているところがうれしいです。
お話も楽しめるし、絵も楽しめる!(*^_^*)
今回はじめて『海神別荘』に注目。
面白いと思ったことがなかったのですが、龍神の公子がかっこよかった!(^^ゞ
『天守物語』、『夜叉ヶ池』は、定番的に好きです!(*^_^*)
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ