忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このところ、目の調子が悪いのは、クコを食べていなかったせいかも?
とあわててクコを買ってきました。

ちなみにクコは、唐の時代から、疲れ目などの漢方薬の一部として処方されていたようです。

買ってきた一袋、お気に入りのビンにぴったり!




お料理に入っているようなクコは苦手で、
一般的ではないとわかっているのですが、
ドライフルーツになったものをプチプチ食べるのが気に入っています。

PR
海外から、祝電や弔電のサービスはかなり普及しているのですが、
お祝いを金券で贈ろうとおもうと、いろいろと問題があります。
私が、頻繁に使っているのは、amazonのEメールタイプのギフト券
友達が引っ越していても、メールアドレスがわかっていれば送ることができます。
それに、amazonだったら、書籍以外にも、いろいろと日用品などなど購入できますしね。
ついさっきも、これで、お祝いを送りました(^^ゞ

ちなみに、慶弔の電報はKDDIの海外在住者向けサービスを使っています。


ご参考までに!

ジャムがちょうどなくなっていたところ、
安く苺を売っているお兄さんを見かけたので大量購入してジャムを作りました。

春節に近くなると、大粒の苺がかなり出てくるのですが、
それにしてはちょっと早い感じです。
なぜにこの時期?と思いながらも、
アップルシナモンジャムを作ろうか、別のジャムにしようか... 
と思っていたところだったし
市販の苺ジャムを購入するよりもよほど安いし、
大量の苺を購入苺ジャムを作りました。
(購入した苺の1/3はフレッシュなまま食します。)




おいしくできて、大満足!
早速、プレーンヨーグルトに入れて食べました(*^_^*)
オノ・ナツミさん原作の漫画『Danza(ダンツア)』の1篇と『COPPERS(カッパーズ)』のドラマCDです。
お話については、こちらをご覧ください。>> 『Danza(ダンツア)』+『COPPERS(カッパーズ)』

「Danza」plus「COPPERS」』 & 『DANZA PLUS COPPERS 2

主な登場人物は、
新人刑事 CV:石田彰さん、 コンビを組ベテラン刑事 CV:平田広明さん
新人警官 CV:堀江一眞さん、 コンビを組ベテラン警官 CV:藤原啓治さん
署長代理の副署長さん(警部補) CV:野島昭生さん(野島兄弟のお父様) などなど

アメリカのテレビシリーズ物の日本語版を聞いているような雰囲気の作品に出来上がっています。
私のイメージとしては、
ドラマCDは、アメリカのドラマシリーズ風
原作漫画は、一昔、ふた昔前のニューヨーク風 かなぁ... 

  
オノ・ナツミさんの漫画 『Danza(ダンツア)』+『COPPERS(カッパーズ)』を読んでいます。

以前友達から紹介された、オノ・ナツミさんの漫画で、
ニューヨーク市警ものを読んでみたくて購入しました。

オノ・ナツミさんの絵は、独特の雰囲気があって、その雰囲気がとても気に入りました。
そして以前接したことのある漫画よりも、今回購入したものほうがよかったかな...

『Danza(ダンツア)』は「男たちの心のつながりや友情は、気付くと今まで描いてきた漫画の中に良く出てきたのですが、今回はそれをメインテーマに6編。これは本当に重み入れが深いシリーズです。」と作者がおっしゃるように、とても素敵なアンソロジーです。
親子、兄弟、家族、同僚など、6つの街に住む6組の人物達のお話集。
この中の一編が、ニューヨーク市警51分署の刑事コンビのお話で、
『COPPERS(カッパーズ)』の登場人物です。なので、まとめて、購入しました。

Danza [ダンツァ]
cornice1 長靴両親の離婚により、父と長年疎遠になっていた息子。ぶどう畑でワインを生成する父の相棒の死がきっかけで、父の畑を手伝う息子。親子の交流を描く物語。cornice2 湖の記憶親子の交流がない父と息子。彼らの前に現れた、ある一人の中年男。男はある目的の為に、彼らの前に現れたのだが……。cornice3 箱庭ドイツ系アメリカ人の婿を持つ男と、その婿との交流を描く。箱庭を作るのが趣味の男は、日本語を話せない外国人の婿を苦手としていたが……。cornice4 ジェラテリーアとカラビニエーリジェラテリーアとカラビニエーリにまつわるある思い出の話。cornice5 煙ある兄弟の、本音の話。古城のパーティーで地震に見舞われ、閉じ込められた兄弟は、ようやく本音を語り出す。cornice6 パートナーNYPDの警察官の男は、パートナーの悪い噂を聞く。噂に振り回されまいとするが、パートナーへの不信感が募り……。
この中で気に入ったのは、サイエンスフィクションのニュアンスが含まれている『湖の記憶』とジェラート屋さんの隣の軍警察の警官の小話『ジェラテリーアとカラビニエーリ』でした。

COPPERS [カッパーズ](1)』『COPPERS [カッパーズ](2)』は、ニューヨーク市警51分署の署長さんが入院、副署長さんが署長代理になった日から、副署長さんの署長大理最終日までの短編集。
個人的に気になったのは、男性が大勢の職場でがんばっている女性巡査でした。
それから、日本人ジャーナリストや警察署に入り浸る(?)おじいちゃん
いろいろな意味で気になる存在でした。

私が購入した漫画には余り興味もない夫が今回ばかりは、読んでいました(笑
興味のある方はどうぞ!



これらのお話には前章(?)となる、同人誌「「i've a rich understanding of my finest defenses」があるそうで、こちら、かなり気になっています(^^ゞ

それから、ドラマCDもあります。そちらの紹介は又別途。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]