忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1940年の映画『支那の夜』です。



日本語と中国語が混在しています。ご注意ください!

~>゜)~<蛇足>~~
小さいころに、もらったお人形さんのオルゴール。
妹は、『月の砂漠』で、私が『支那の夜』でした。
そしてその私は、それから何年も経って、北京留学...
そして現在、蘇州在住... (^^ゞ
PR
またあの時代を知る方が亡くなってしまいました。

いろいろと思うところはあるのですが、
文章になりませんが、

ご冥福をお祈りいたします。

かつては、読まなかった山口淑子さんの自叙伝『李香蘭 私の半生』を
いまさらながらを読んでみたいと思いました。
それから『「李香蘭」を生きて (私の履歴書)』は新聞連載中に何度か読んだけれど、興味深かった記憶が...
機会を見て読んでみたいです。
ご冥福をお祈りいたします

我が家は梅干大好きです!
それも、おばあちゃんのお手製の梅干が好きです。
それを知ったある故郷のあるおばあちゃまがあるときからいつも分けてくださいました。
我が家にとっては貴重品の梅干でした。

その梅干のおばあちゃまが
お亡くなりになったとの連絡がありました。

お病気を抱えながら元気にお過ごしでしたが、
地震の後は、なかな思うような毎日をお過ごしになられなかったそうです。

毎年の梅干作りも、
地震の後は、放射能やら何やらで、梅があってもつけられなくなって、
生き甲斐をなくされたのかもしれません。

地震が、原発事故がなかったら、おばあちゃま、もっと長生きなさったのではと思います。

生きるのがつらくなって、自殺未遂もなさったと聞きました....

おばあちゃまの梅干は、本当においしくて、いつも別に保存しています。
なので、まだ少量ですが、残っていました。
おばあちゃまを思い、少し残っていた梅干を食べました。

ちょっとしたお土産を、本当に喜んでくださったおばあちゃま...
ご冥福をお祈りいたします。



思わず立ち止まってしまいました。  
緑の葉に囲まれた黄色い小花...  
早春の代名詞「迎春花」(黄梅)の狂い咲き.... 
この写真の場所だけでした。

何年か前には木蓮が秋に咲いたこともありましたっけ...

現在、国外でピアノの先生をやっている娘からのメール。
「生徒のお父さんの友達がエレキオルガンを私にくれることになりました! (*^^*)」(原文ママ)
え? エレキオルガンって何ぞや?

添付の写真を見たら、エレクトーンでした。

娘、弾けるのかな?とは思ったのですが、
オルガンの授業は取っていたし、クリスマス礼拝のオルガンも請け負ったりするぐらいなので、問題ないのかな?
「もらったらなんか録音します」
とのこと、音を聞くのが楽しみ!






カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]