海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~~~~ 近視も酷いし、老眼も... となって、このところいろいろと苦労をしていました。
いろいろと、亡父からの遺品があるんですよ...
文鎮を兼ねた拡大鏡やら、理科の実験で使うようなルーペなど...
ところが、地図を見たり、などなどには不便なわけで...
そこで思い出したのが、いつだったかの息子の先生が使っていた、スタンド式拡大鏡。
先生がお持ちだったのはかなりしっかりしたものでしたが、私は、簡易で十分と、とりあえず、
シートルーペ(シンワ ルーペ U-5 シートレンズ 2倍 A4サイズ
)とスタンド(シンワ ルーペ U-5 シートレンズ 2倍 A4サイズ
)を購入しました。
あと、携帯用に文庫版タイプ(シンワ ルーペ U-5 シートレンズ 2倍 A4サイズ
)も購入。
こんな感じです!
ま...こんなもんかな... と思っています。
地図を見るのにそして、大判の本の一部を見るのにとってもいいです。
これまでもいろいろ考えました。何年前だっただろう... お互いに強度の近視の友達と、老眼にどう、対応していくのが良いのかしら...と話したことがありました。
対近視=コンタクト、対老眼=老眼鏡が一番便利だなぁとは思うのですが、
コンタクトでパソコンは目に負担を感じるので、
だったら、対近視=メガネ、対老眼=拡大鏡にしようかと...
それに加えて、メガネがあわず、大変な思いをしたことがあるので、遠近両用はぜったし避けたかったこともあります。
そして調べたところ、スタンドとシート拡大鏡があったので、とりあえず、お試しに購入しました。
今のところ、これでいいかな... と思っているところです。
ふと思い出しました....
小さいころに、うらやましかった、祖父のルーペ。
各種の倍率のルーペが、ずらら~~~っと並んでいたんですよ。
その祖父も、新聞を隅から隅まで読む人で、
留学中の私の手紙で、新しいことを知ると、図書館まで行って、いろいろと調べてくるような人でした。
いろいろと、亡父からの遺品があるんですよ...
文鎮を兼ねた拡大鏡やら、理科の実験で使うようなルーペなど...
ところが、地図を見たり、などなどには不便なわけで...
そこで思い出したのが、いつだったかの息子の先生が使っていた、スタンド式拡大鏡。
先生がお持ちだったのはかなりしっかりしたものでしたが、私は、簡易で十分と、とりあえず、
シートルーペ(シンワ ルーペ U-5 シートレンズ 2倍 A4サイズ
あと、携帯用に文庫版タイプ(シンワ ルーペ U-5 シートレンズ 2倍 A4サイズ
こんな感じです!
ま...こんなもんかな... と思っています。
地図を見るのにそして、大判の本の一部を見るのにとってもいいです。
これまでもいろいろ考えました。何年前だっただろう... お互いに強度の近視の友達と、老眼にどう、対応していくのが良いのかしら...と話したことがありました。
対近視=コンタクト、対老眼=老眼鏡が一番便利だなぁとは思うのですが、
コンタクトでパソコンは目に負担を感じるので、
だったら、対近視=メガネ、対老眼=拡大鏡にしようかと...
それに加えて、メガネがあわず、大変な思いをしたことがあるので、遠近両用はぜったし避けたかったこともあります。
そして調べたところ、スタンドとシート拡大鏡があったので、とりあえず、お試しに購入しました。
今のところ、これでいいかな... と思っているところです。
ふと思い出しました....
小さいころに、うらやましかった、祖父のルーペ。
各種の倍率のルーペが、ずらら~~~っと並んでいたんですよ。
その祖父も、新聞を隅から隅まで読む人で、
留学中の私の手紙で、新しいことを知ると、図書館まで行って、いろいろと調べてくるような人でした。
現在、私が、普段使いしているサーチエンジンのTOPってこんなです。
中国の... なのですが。
で、音楽がランダムに出てくるようになっているんです。
そして今日、懐かしい名前を見つけたので思わずクリック。
懐かしい!(*^_^*)

私にもC-POPにかなりのめりこんでいた時期があったんですよ(笑
CDなんかもだいぶ買いましたし...
当時北京にいましたから、日本などにいたC-POP仲間からはうらやましがられていましたが...
CDもかなり買いましたね...
お気に入りの歌手が、数人いて、その人たちのものばかりですが...
その後、クラシックにどっぷりつかってしまい、まったく聞かなくなったので、
C-POPをカラオケで歌いたいという夫にCDすべてを譲ってしまいました。
その後、そのCDがどうなったのかは、わかりません(^^ゞ
時々、当時お気に入りだった歌手の歌をどこかで耳にするととても懐かしく思います。
またこんな場所で見つけると、クリックして聞いてみたり...
一時期、日本の歌の、中国語バージョンにはまった時期もありました(^^ゞ
今は音楽を聴くよりも、ドラマCDやら朗読CDやら、そういうのばかりを聞いています。
音楽を聞くときは、クラシックメインで、時々アニソン.... (*^_^*)
かなりの雑食系です(^^ゞ
中国の... なのですが。
で、音楽がランダムに出てくるようになっているんです。
そして今日、懐かしい名前を見つけたので思わずクリック。
懐かしい!(*^_^*)
私にもC-POPにかなりのめりこんでいた時期があったんですよ(笑
CDなんかもだいぶ買いましたし...
当時北京にいましたから、日本などにいたC-POP仲間からはうらやましがられていましたが...
CDもかなり買いましたね...
お気に入りの歌手が、数人いて、その人たちのものばかりですが...
その後、クラシックにどっぷりつかってしまい、まったく聞かなくなったので、
C-POPをカラオケで歌いたいという夫にCDすべてを譲ってしまいました。
その後、そのCDがどうなったのかは、わかりません(^^ゞ
時々、当時お気に入りだった歌手の歌をどこかで耳にするととても懐かしく思います。
またこんな場所で見つけると、クリックして聞いてみたり...
一時期、日本の歌の、中国語バージョンにはまった時期もありました(^^ゞ
今は音楽を聴くよりも、ドラマCDやら朗読CDやら、そういうのばかりを聞いています。
音楽を聞くときは、クラシックメインで、時々アニソン.... (*^_^*)
かなりの雑食系です(^^ゞ
久しぶり且つ瞬間風速的に息子とコンタクト。
ちなみに、メッセージのやり取り程度のレベル
「お父さん日本だけど、欲しいものある?」
という私の問いに....
「anything...」 (なんでもいいよ!という口調)
というあいまいな回答。
ところが
「これやあれや、自炊のやつとかあるけど?」
といったところ、すぐに返事が...
「欲しい!送って!!!」
(自炊は、手持ちの書籍をスキャナーしたもののことです。)
(それをお友達からいただいたものもありますが...)
そういえば、私も、留学時代、
食べるか食べないかわからないものより、本が欲しいって思っていたよなぁ...と。
カエルの子は、カエル... (^^ゞ
朝日新聞デジタル>記事
JICA派遣20人退避へ エボラ熱の周辺3カ国から
2014年8月12日12時25分
西アフリカでのエボラ出血熱の大流行を受け、国際協力機構(JICA)は現地に派遣している日本人約20人を国外に退避させ始めた。 退避させるのは、ギニア、リベリア、シエラレオネの3カ国で、農業支援や電力などのインフラ整備のために派遣しているスタッフ。世界保健機関(WHO)が緊急事態を宣言したことなどを受け、今月8日から避難を開始。今週中をめどに西アフリカのガーナなどに退避させる。JICAスタッフとともに、現地で政府の途上国援助(ODA)事業に取り組む日本人約30人も退避に向けて準備しているという。こういう記事を読むと、11年前のSARSを思い出します。
あの当時北京にいました。
--人気のない北京の町並み....
--子供たちの学校は、お休み....
--あちらこちらで検温チェック...
--情報もデマなのか、正しいのか... 良くわからない
そして
---感染を避けるために帰国をしたほうが良いのか、
---人ごみ(空港)に行かないためにとどまったほうが良いのか...
---当時我が家は、夫が中国内単身赴任で、北京は、私と子供たちだけでした。
---任期満了の帰任の時期にも重なっていました。
---子供たちの学校の手続きなどで、どうしても外出しなくてはいけなかったり...
---引越しの準備などもしなくてはいけなかったり...
あのときのことを思い出すと、今でも極度の緊張感に襲われます。
俗に言う「六四」(天安門)の帰国勧告のときとどちらが... といったら、
SARSのときのほうが、不安が大きかったです。
病気ですからね... 相手は見えないウイルス....
本当に、不安でした...
速やかに収束することを祈っています。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ