忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国のお天気ネットの特集「春分日春分日江南寻春图」(春分の日、江南の春を尋ねるの図)





合計8枚の素敵な写真があります。
こちらからどうぞ → 春分日春分日江南寻春图
PR
今年の3月11日は「数九」の最後の一日。
故宮博物院の公式「微博」にUPされた「三月春光下的故宮美景」シリーズの写真です。

        

三月春光下的故宮美景


~>゜)~<蛇足>~~

3月11日は私の誕生日。
そういうこともありこれらの写真は誕生日プレゼントになりました。
「数九」の初日の冬至が微妙にずれますし、2月29日があったりと
3月11日が「数九」の最後の一日というのはあまりないのですが
ま、このころ、「数九」(寒さ)の最後の一日、つまり、寒さも終わりになります。
「数九」についてはこちらからどうぞ →燕京雑考 目次>>冬の風物詩>>「数九
先日、田中芳樹さんの『アルスラーン戦記』を読んでいたのですが、
その間、ずっと、ボロディンのオペラ『イーゴリ公』の『韃靼人の踊り』のメロディが頭の中を駆け巡っていました。

というわけでCDを入手。
ゲルギエフ、キーロフオペラ劇場の言葉に誘われて、入手したのが3枚組。Borodin: Prince Igor (3 CDs)


キーロフだからと購入したのですが、こりゃ失敗。
全幕を、映像なしって、やっぱりつらいですね。
CD一枚に、有名な曲だけというのにすればよかった(かなり後悔)
結局、序曲やら有名な曲だけ抜き出して聞いているし... (^^ゞ

ちょいと欲求不満になって、岩波文庫の『イーゴリ遠征物語』を読もうと思ったのだけれ見当たらない。処分しちゃったのかな....
神西清先生訳のものだったら、青空文庫にあるかな?と思ってチェックしたのですが、なかった(>_<)

仕方がないので、CDをBGMに、『アルスラーン戦記』の読書を続けることにしました。


そんななか、なぜかコルサコフの『シェエラザード』に飛んでしまった私...
4月からのアニメに、『マギ シンドバッドの冒険』という名前を見つけたからかな...
でもって、こちらもついでに聞くつもり
R.コルサコフ:シェエラザード、他


おいおい!飛び過ぎ.... (^^ゞ

 むかしむかし、留学したばかりのころとてもお世話になった先輩のお店を見つけました。
先輩は、中国医学(いわゆる漢方医学)を北京の大学で学んだ専門家。


サイトを拝見したので、備忘!そしてついでに宣伝 (^^ゞ
高円寺にお店があります。
興味のある方は是非! → 泰生堂薬局



画像は、サイトからのスクリーンショットです。





水路沿いの柳も新緑だし、モクレンも咲いているし、
お散歩したいけれど、この季節外出は頭痛との戦い!
お買い物も、お天気が悪い日(雨の日)などをねらって出かけます。

そういうこともあり、このところ、徒歩100歩(?)の日系ストアと、ファミマばかりにお世話になっていますが、
アパートのゲートの横に桜が咲いていました。







カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]