[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国境を越えて子供たちとあれやこれや共有しています。
息子から、自分で読んだライトノベルを送ってもらいました(^^ゞ
私自身も、自分で読んで面白かったものを息子に送るのですが、
息子から送ってもらったのは初めて!
これまた気になっていた作品だったので、うれしかったです。
もともと、漫画、アニメ、ドラマCDなど共通の話題が多いので
お互い好きな分野はわかっています。
今回は西尾維新さんの化物語のシリーズをもらったのですが、
私の蔵書の中に西尾さんが小説化した作品があるので
お礼にその本を息子に送るつもりです。
息子とは本や漫画や.... いろいろとやり取りしていますが、
娘とは、音楽関係のやり取りをしています。
(娘は日本語の本を読むほどの日本語力が残念ながらありません)
(なので共有するとなるとクラシック音楽のCDなどです)
現在、頂き物のCDもたまったし、私がもう聞かないCDもたまったし、
何かの機会に、娘に渡したいとおもっているところ。
また、最近は娘からいろいろと教えてもらっていないので、
そのうち、お勧めのCDなどなど教えてもらいたいと思っているところです。
MailやE-cardでのご挨拶もうれしいですが、
郵便で届く年賀状や、お年賀カードもうれしいですね。
我が家のお年賀は、いつもぎりぎりに準備して、
日付を見て発送します。
海外からの郵便は速達扱いなので、さっさと届いてしまい、
下手すると年内に届いてしまうんですよねぇ....
今年は、新年になってから届いたようですが。
我が家の子供たちは意外とカードなどが大好き。
小さいころからメールやらフェイスブックで育ったからでしょうか。
私の友達から、息子へ、娘へと、ちょっとしたプレゼントをいただくと、
~thank you~カードなんかを気軽に出してくれます。
私自身、メールでお礼ぐらいで済ませてしまっているので、
反省することしきり....
今年は昔のようにマメになりたい....
この時期に何故にお年賀カードが続くかというと
日本の新年に合わせるか、中国の新年に合わせるか考えて、
中間がいいか.... となるらしいです。
うれしい、お心遣いです。
「年女のときって、結婚したら縁起悪いとかありますか?」
私、こたえて曰く
「日本では、特になんともいわないけど... 中国は、本命年って厄年とかいうでしょ... どうなんだろうねぇ」
...って、中国のこと、外国人の私に聞かないでよ... と思うのですが、
なぜか彼女、私は中国の習慣に詳しいと思い込んでいる....
ま、24の彼女よりは詳しいけどねぇ....
こたえてから、びっくりして、
「あら、本格的に、そういうお話?」
と聞いてみると、
恥ずかしそうに、
「春節のときに、彼のご両親が来るんです」
とのこと。
で、「話が進みそう...」らしいです。
「娘さんは、結婚の話とかはないんですか?」
とそこで話が私に....
そうなんです、彼女は娘と同い年!(お誕生日も1ヶ月も違わない)
「あははは〜〜」と笑う私に、
「彼氏はいるんですよね...」と重ねて聞いてきます。
「いるよ... でもねぇ、結婚となるとどうかなぁ....」
と応えると、聞くは、聞くは....
「彼氏は、どこの人?」からあれやこれや.... もう、目がキラキラ☆彡
別れる前に、
「娘さん、帰ってこないんですか?春節....」との質問。
「帰ってこないわよ... そのころお休みないもの」というとさびしそうな顔。
「そういうあなたは、どれぐらい家に帰ってない?」と聞くと
「2年かなぁ.....」
「うちの娘と一緒じゃない。子供の成長なんてそういうものよ!」というと照れくさそうに笑っていました。
「自分へのお年玉として買ったの」
というドラマCDのおすそ分けを友達が送ってくれます。
楽しませていただいています!
そんななか自分自身でも、思い切ったお買い物をしました。
「歴史魂」という雑誌についていたCDをまとめたものだそうです。
11月から1月まで、三月連続発売です。
頂き物で気に入って、歴史魂のバックナンバーの購入を考えていた私...
年末に突発的な仕事をして、臨時収入があったこともあり、購入を決めました。
其の壱、其の弐は、戦国物。
織田信長(小野大輔さん、銀河万丈さん)、毛利元就(置鮎龍太郎さん)、上杉謙信(中井和哉さん)
長曾我部元親(神谷浩史さん)、加藤清正(岩田光央さん)、大谷吉継(石田彰さん)、石田三成(子安武人さん)
其の参は、まだ発売になっていないのですが、幕末編+特別企画
幕末は
沖田総司、土方歳三、高杉晋作
そして特別企画は、戦国武将が残した手紙 ...だそうです。
ここで注目なのが、幕末編!
沖田総司に 鈴村健一さん
土方歳三に 中井和哉さん
高杉晋作に 子安武人さん
これを読んでわらった方は、私のお仲間(^^ゞ
なんと某アニメの沖田総悟、土方十四郎、高杉晋助の声を当ててらっしゃる声優さん勢ぞろい!!
其の壱、其の弐を聞いた感想....
小野さんの信長は、若々しくてかわいかったです!
置鮎さんのお声は、歴史物のナレーションにあってますね。落ち着いて聞けます。
石田さんの大谷吉継は、別作品で以前も聞いたことがあるのですが、吉継といったら石田さん!って感じになってしまいました。
他の声優さんの語りもよかったのですが、特にお気に入りを書いてしまいました(^^ゞ
1月開始のアニメが始まりましたね。
引き続きの、「キングダム」、「黒子のバスケ」はもちろん楽しみですが
注目しているのは「ノブナガ」と名前が付いているアニメが2作品。
時を同じくして、「ノブナガ」の名前が付いているアニメが放送になるとは。
「ノブナガン」は中国語で「信長之槍」.... ふう~~~ん
「ノブナガ・ザ・フール」は「愚者信長」.... になってました。
それから、アヤカシ物系では
「ノラガミ」... 原作漫画を友達からいただいて読んだのですが、
結構楽しめましたし、原作に付いたCDもたのしめたので、アニメも楽しみです。
中国語名は「野良神」.... 野良猫のイメージが(^^ゞ
それから、「となりの関くん」というアニメ... ショートアニメでした。7分ぐらい?
とっても楽しみ!
原作を読んで、私の高校時代の授業中の「内職」なんて、かわいいもんだ!と思ってしまた作品。
となりの席の関くんが勤しむ内職は、もう、内職の域ではありません。
原作を読んでいる時に、これがアニメになったら面白いだろうなぁ.... と思っていましたが、
第1話、面白かったです。
原作漫画ではまったく台詞のない関くんにも担当の声優さんが!!!
...第1話では台詞はもちろんなくて、息?ため息とか、「あ!」という感じの声なき声とかそういうのでした...
そして声優さんは、下野紘さん! 台詞がつくこと、あるのでしょうか?
楽しみです!
ちなみに中国語名は「上課小動作」...授業中のちょっとしたアクション...ってそんな感じかな?
それから
「キングダム」は「王者天下」
「黒子のバスケ」は「黒子的籃球」籃球はバスケットバールです。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中