海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末、体調悪く寝ている間に、
2020年の東京オリンピック開催が決まったそうですね。
東京オリンピックですか....
東京オリンピックといったら、同級生は前回の東京オリンピックの年生まれです。
(私はあくる年の早生まれ)
夫は9才違いなので、少しは何か覚えているでしょうかねぇ。
前回の東京オリンピックと言ったら、
そうですね、叔父の高校時代の陸上仲間がメダルとりましたね。
そうそう、あのころは、こんな時代だったというドラマCDがあります。
人間交差点 あの日川を渡って


昭和の、発展期の、あの日本がここにあります。
もともとは、小学館のビックコミックオリジナルという隔週刊の雑誌で連載されていた
人間交差点(原作:矢島正雄 作画:弘兼憲史)の作品の一つなんですよね。
(実は、大昔に読んだことがあって、好きなシリーズでした)
その中の1話である「あの日川を渡って」は、東京オリンピックのを前にした発展期からその後にかけてを舞台とした、
一人の刑事の子供時代から、青年期にかけてのお話です。
「罪に重い軽いもない。どんな小さい犯罪でも人を深く傷つけることがある。」
涙なくては聞けないお話です。
ちなみにキャストは
石田彰さん、保志総一朗さん、森川智之さん、代永翼さん、檜山修之さん
田中敦子さん、甲斐田裕子さん ととっても豪華!
田中敦子さんのお母さんがとっても良かったです。
主人公と主人公の親友は、石田さんと保志さん... ってかつての鉄壁コンビ?でしょうか(笑
そして脇に森川さん、檜山さん.... なんかすごいですよね!
で、代永さんがこの中にいるのを後でしって、びっくりしました!
最初の発売には、涙なくしては聞けないということで、ハンカチの特典が付いたとか....
興味のある方はぜひ!
2020年の東京オリンピック開催が決まったそうですね。
東京オリンピックですか....
東京オリンピックといったら、同級生は前回の東京オリンピックの年生まれです。
(私はあくる年の早生まれ)
夫は9才違いなので、少しは何か覚えているでしょうかねぇ。
前回の東京オリンピックと言ったら、
そうですね、叔父の高校時代の陸上仲間がメダルとりましたね。
そうそう、あのころは、こんな時代だったというドラマCDがあります。
人間交差点 あの日川を渡って
昭和の、発展期の、あの日本がここにあります。
もともとは、小学館のビックコミックオリジナルという隔週刊の雑誌で連載されていた
人間交差点(原作:矢島正雄 作画:弘兼憲史)の作品の一つなんですよね。
(実は、大昔に読んだことがあって、好きなシリーズでした)
その中の1話である「あの日川を渡って」は、東京オリンピックのを前にした発展期からその後にかけてを舞台とした、
一人の刑事の子供時代から、青年期にかけてのお話です。
「罪に重い軽いもない。どんな小さい犯罪でも人を深く傷つけることがある。」
涙なくては聞けないお話です。
ちなみにキャストは
石田彰さん、保志総一朗さん、森川智之さん、代永翼さん、檜山修之さん
田中敦子さん、甲斐田裕子さん ととっても豪華!
田中敦子さんのお母さんがとっても良かったです。
主人公と主人公の親友は、石田さんと保志さん... ってかつての鉄壁コンビ?でしょうか(笑
そして脇に森川さん、檜山さん.... なんかすごいですよね!
で、代永さんがこの中にいるのを後でしって、びっくりしました!
最初の発売には、涙なくしては聞けないということで、ハンカチの特典が付いたとか....
興味のある方はぜひ!
PR
せっかくHDDがもどってきたのに、
なぜか、漫画の二次創作めぐりをサイトでしています(^^ゞ
平安のころから、日本の女性は文章を好んで書いていましたが、
みなさん、素敵な文章を書かれますよねぇ....
原作漫画よりも楽しみにしている作者さんもいるぐらいです。
なんか、TPPでしたっけ、環太平洋パートナーシップが締結されると、
この二次創作という分野にかなりの制限が設けられそう.... とのこと。
原作と二次創作って今の日本では持ちつ持たれつですからね、
どうなるのか、興味深いものがあります。
このTPPで思い出したのが「風と共に去りぬ」の二次創作(笑)「スカーレット」
原作とは違う作家さんが手掛けているのだから二次ですよね。
版権相続人が版権切れる前に、勝手な後編作らせないために作者を選んで書かせた...ということがありましたよね。
詳しいことはわかりませんが、そういうことを考えると、
アメリカがかかわっているTPPを締結したら、二次創作なんか、かなり制限されちゃうのでは... と考えてしまうわけです。
はてさてどうなりますことか....
って話はずれてしまいましたが....
二次創作で、今ははまっているのは
しかてま、順リコ、柔蝮....です。(^^ゞ
かつてはヒルマモにも.... (かなり前ですねぇ)
二次創作は、原作がわかっていないと楽しめませんから、
楽しめる作品が限られちゃうんですよね。
私は、基本的に小説しか読まないのですが、
漫画とか、イラストもあって、
外国の方も結構かいていたりするんですよこれが!
「pixiv」なんかを見ていると、中国語なんかもありますしね。
しっかりチェックして読んでいます(^^ゞ
それにしても、素敵な文章やら、絵やらを かける人たち、
あこがれちゃいます。
...ってネットで、同人系小説を読むようになったきっかけって、
自分の文章に嫌気がさしてだったということを思い出しました。
あの頃、本気になって訳していた小説は今どこに?(-_-)
ははは~~~ いやなこと思い出しちゃった!
なぜか、漫画の二次創作めぐりをサイトでしています(^^ゞ
平安のころから、日本の女性は文章を好んで書いていましたが、
みなさん、素敵な文章を書かれますよねぇ....
原作漫画よりも楽しみにしている作者さんもいるぐらいです。
なんか、TPPでしたっけ、環太平洋パートナーシップが締結されると、
この二次創作という分野にかなりの制限が設けられそう.... とのこと。
原作と二次創作って今の日本では持ちつ持たれつですからね、
どうなるのか、興味深いものがあります。
このTPPで思い出したのが「風と共に去りぬ」の二次創作(笑)「スカーレット」
原作とは違う作家さんが手掛けているのだから二次ですよね。
版権相続人が版権切れる前に、勝手な後編作らせないために作者を選んで書かせた...ということがありましたよね。
詳しいことはわかりませんが、そういうことを考えると、
アメリカがかかわっているTPPを締結したら、二次創作なんか、かなり制限されちゃうのでは... と考えてしまうわけです。
はてさてどうなりますことか....
って話はずれてしまいましたが....
二次創作で、今ははまっているのは
しかてま、順リコ、柔蝮....です。(^^ゞ
かつてはヒルマモにも.... (かなり前ですねぇ)
二次創作は、原作がわかっていないと楽しめませんから、
楽しめる作品が限られちゃうんですよね。
私は、基本的に小説しか読まないのですが、
漫画とか、イラストもあって、
外国の方も結構かいていたりするんですよこれが!
「pixiv」なんかを見ていると、中国語なんかもありますしね。
しっかりチェックして読んでいます(^^ゞ
それにしても、素敵な文章やら、絵やらを かける人たち、
あこがれちゃいます。
...ってネットで、同人系小説を読むようになったきっかけって、
自分の文章に嫌気がさしてだったということを思い出しました。
あの頃、本気になって訳していた小説は今どこに?(-_-)
ははは~~~ いやなこと思い出しちゃった!
HDD... 復元?されて、帰ってきました。
作業してくれた方、ほんとありがとう!
(ってここで言っても、日本語で言っても通じないけど(^^ゞ)
ざざ~~~~っと見たところ、
問題なし!って感じです。
一安心!
間に立ってくれた夫曰く
「これだけのデータ飛んだら、そりゃ泣くわ!」
...って中身のほとんどが、何かわかったら夫、吹っ飛ぶと思うのですが(^^ゞ
...でもって、日本語できない人にだから、修復作業を託すことができたというかなんというか....
...かなり趣味の分野のデータを集めたものなので(^^ゞ
かなり大変な作業をしてくださったのは私はお願いする時点でわかっていたのですが、
それを担当された方から聞いた夫、
「バックアップを考えておいたほうがいいぞ!」
とかなり真剣な顔。
「家で、立て続けに二つの外付けHDDがおかしくなったけど、
ほかの人で、外付けHDDがおかしくなったって聞いたことがない!
というのです。
私のデータは仕事ではなく趣味ですからね、
ダメだったらダメで、数日落ち込んで、諦められると思うんです。
私はそれでいいんです。
でも夫のほうが不安ですね....
これからどうするのか、要注目です。
...で今ちらっと見たところ、
データの容量がかなり減っている気がしたのですが.... (-"-)
こりゃ要チェックだ!!!
作業してくれた方、ほんとありがとう!
(ってここで言っても、日本語で言っても通じないけど(^^ゞ)
ざざ~~~~っと見たところ、
問題なし!って感じです。
一安心!
間に立ってくれた夫曰く
「これだけのデータ飛んだら、そりゃ泣くわ!」
...って中身のほとんどが、何かわかったら夫、吹っ飛ぶと思うのですが(^^ゞ
...でもって、日本語できない人にだから、修復作業を託すことができたというかなんというか....
...かなり趣味の分野のデータを集めたものなので(^^ゞ
かなり大変な作業をしてくださったのは私はお願いする時点でわかっていたのですが、
それを担当された方から聞いた夫、
「バックアップを考えておいたほうがいいぞ!」
とかなり真剣な顔。
「家で、立て続けに二つの外付けHDDがおかしくなったけど、
ほかの人で、外付けHDDがおかしくなったって聞いたことがない!
というのです。
私のデータは仕事ではなく趣味ですからね、
ダメだったらダメで、数日落ち込んで、諦められると思うんです。
私はそれでいいんです。
でも夫のほうが不安ですね....
これからどうするのか、要注目です。
...で今ちらっと見たところ、
データの容量がかなり減っている気がしたのですが.... (-"-)
こりゃ要チェックだ!!!
ちょっとしたことを書いておくのに、
WINのメモ帳は結構重宝するのですが、
既定設定で保存しようとすると、中国語などの文字が化けてしまうんですね。
それは、保存されるとき、文字コードがASNIというものになってしまうからなのです。
私の場合、日本語中国語の漢字混在は普通なので、なんとかunicodeが規定にならないかと思っていたところ
なりました!!!!
興味ある方は、こちらをどうぞ
http://news.mynavi.jp/column/windows/181/index.html
これで一発で、メモ帳 → 入力 → 保存 でunicodeによる保存が可能になりました。
今までその間に、文字コードの選択が入っていたんですよ....
混在が普通だと、毎回、アテンションが出てくるのが面倒といいますか、なんといいますか...
すっきり解決してほっと一息。
WINのメモ帳は結構重宝するのですが、
既定設定で保存しようとすると、中国語などの文字が化けてしまうんですね。
それは、保存されるとき、文字コードがASNIというものになってしまうからなのです。
私の場合、日本語中国語の漢字混在は普通なので、なんとかunicodeが規定にならないかと思っていたところ
なりました!!!!
興味ある方は、こちらをどうぞ
http://news.mynavi.jp/column/windows/181/index.html
これで一発で、メモ帳 → 入力 → 保存 でunicodeによる保存が可能になりました。
今までその間に、文字コードの選択が入っていたんですよ....
混在が普通だと、毎回、アテンションが出てくるのが面倒といいますか、なんといいますか...
すっきり解決してほっと一息。
新しPCのカスタマイズが進んできました。
新しいPCのになった時にまずやるカスタマイズが、壁紙の変更!.... なのですが、
まずは、最初から組み込まれているものを利用してカスタマイズしました。
そしてガジェットなるものを配置して....
今こんな感じです。
そのうち、好きなアニメとか、漫画の壁紙にかわるのでしょうけれど(^^ゞ
それから
日本語のワープロ.... ATOK方式に変更
これはもう、変更不可ですね。
いつ、ATOK.... 花子でしたっけ、太郎でしたっけ?を使っていたのか覚えてないぐらいなのに、
変換方式はこれが身に染みています(^^ゞ
それから中国語の入力ができるようにしました。
ちょっとお試しに打ってみましたがまぁまぁです。
これはまだ試行錯誤です。
吗 妈 马 嘛 骂 码 玛 蚂....
中国語の初級の発音練習ではありませんが、
ma という発音で、いろいろな感じを出してみました。
簡体字です。
本当は繁体字(日本語でいう旧字体)のほうが好きなのですが(^^ゞ
あとメーラーの設定....
メーラーは、サンダーバードを使っているので、それをダウンロードインストールしました。
それから個別の設定.....
メールに添付された写真などは別にとってあるので
もう、古いメールはいいわよ!と、メールアドレスだけ、移行。
そうそうブラウザは、IEを使っています。
なぜかと言われるとこまるのですが、
結局IEに戻るので、IEですね.... 今のところ....
お気に入りのお引越しも完了!
それから、ちょっと大仕事に!
Cドライブしかないというのが、どうしても不安だったので、
二つに区切って、仮想ドライブを作りました。
それからそのドライブにデータを保存されるように設定したり....
Cドライブしかないことがかなり不安... というのは
やはり、初期のトラウマでしょうね。
なんらかの不都合があって、Windows、インストールし直し、
それも何十枚っていうフロッピーディスクをという経験を経ていますし、
その後、多言語を共存させるために、パーティションを区切ったり..
現在は、多言語環境もどってことありませんが、
昔は、大変だったんですよ!.... って考えると、アップルが復活してから、
WINそれがかなり楽になりましたね。
う~~~ん、10年ちょっと前ぐらいでしょうか....
なんとか、そこまで進み
ほっと一息です。
動画は? 画像は?? 音楽は??? とまだまだ分からないことばかり。
...というのも息子が勝手にDLしたものもはいっているから、
ややこしくなっているんですよね(ー_ー)
ま、少しずつ慣れていくしかありません。
そうそう、懸案だったホームページ作成についてもなんとかなりました。
って、ずっとfrontpage expressをつかっていたんですよ。
もう、初期も初期のやつです。
ですが、それ以外、なかなかよいソフトに出会えず....
frontpage expressでベースを作って、細かいところはメモ帳で、タグ調整をする...って形でした。
で、win7では使えない... ときいていたのですが、あるソフトを組み込むと何とかなる!とわかり、
その方法を試したとこころ、OKだったので、まだfrontpage expressは使うつもりです(^^ゞ
fftpのデータUPもなんとか完了。
あとは私が更新するだけ(^^ゞ
復帰第1弾はなにがいいかな??と考えているところです。
(ちなみに、私がもう10年以上運営しているメインサイトのことです)
i-tuneとか、ファイル名変換ソフトとか、いつも使っていた、雑多なソフトを現在組み込んでいるところです。
あれって、何を使っていたっけ?
あの設定ってどうなっていたっけ?
とまだまだ古いPCを立ち上げることも多いのですが、
かなり落ち着いてきました。
そして、こんなことをしている間に、かなり今のパソコンに慣れてきた気がします。
ほっと一息!です(^^ゞ
新しいPCのになった時にまずやるカスタマイズが、壁紙の変更!.... なのですが、
まずは、最初から組み込まれているものを利用してカスタマイズしました。
そしてガジェットなるものを配置して....
今こんな感じです。
そのうち、好きなアニメとか、漫画の壁紙にかわるのでしょうけれど(^^ゞ
それから
日本語のワープロ.... ATOK方式に変更
これはもう、変更不可ですね。
いつ、ATOK.... 花子でしたっけ、太郎でしたっけ?を使っていたのか覚えてないぐらいなのに、
変換方式はこれが身に染みています(^^ゞ
それから中国語の入力ができるようにしました。
ちょっとお試しに打ってみましたがまぁまぁです。
これはまだ試行錯誤です。
吗 妈 马 嘛 骂 码 玛 蚂....
中国語の初級の発音練習ではありませんが、
ma という発音で、いろいろな感じを出してみました。
簡体字です。
本当は繁体字(日本語でいう旧字体)のほうが好きなのですが(^^ゞ
あとメーラーの設定....
メーラーは、サンダーバードを使っているので、それをダウンロードインストールしました。
それから個別の設定.....
メールに添付された写真などは別にとってあるので
もう、古いメールはいいわよ!と、メールアドレスだけ、移行。
そうそうブラウザは、IEを使っています。
なぜかと言われるとこまるのですが、
結局IEに戻るので、IEですね.... 今のところ....
お気に入りのお引越しも完了!
それから、ちょっと大仕事に!
Cドライブしかないというのが、どうしても不安だったので、
二つに区切って、仮想ドライブを作りました。
それからそのドライブにデータを保存されるように設定したり....
Cドライブしかないことがかなり不安... というのは
やはり、初期のトラウマでしょうね。
なんらかの不都合があって、Windows、インストールし直し、
それも何十枚っていうフロッピーディスクをという経験を経ていますし、
その後、多言語を共存させるために、パーティションを区切ったり..
現在は、多言語環境もどってことありませんが、
昔は、大変だったんですよ!.... って考えると、アップルが復活してから、
WINそれがかなり楽になりましたね。
う~~~ん、10年ちょっと前ぐらいでしょうか....
なんとか、そこまで進み
ほっと一息です。
動画は? 画像は?? 音楽は??? とまだまだ分からないことばかり。
...というのも息子が勝手にDLしたものもはいっているから、
ややこしくなっているんですよね(ー_ー)
ま、少しずつ慣れていくしかありません。
そうそう、懸案だったホームページ作成についてもなんとかなりました。
って、ずっとfrontpage expressをつかっていたんですよ。
もう、初期も初期のやつです。
ですが、それ以外、なかなかよいソフトに出会えず....
frontpage expressでベースを作って、細かいところはメモ帳で、タグ調整をする...って形でした。
で、win7では使えない... ときいていたのですが、あるソフトを組み込むと何とかなる!とわかり、
その方法を試したとこころ、OKだったので、まだfrontpage expressは使うつもりです(^^ゞ
fftpのデータUPもなんとか完了。
あとは私が更新するだけ(^^ゞ
復帰第1弾はなにがいいかな??と考えているところです。
(ちなみに、私がもう10年以上運営しているメインサイトのことです)
i-tuneとか、ファイル名変換ソフトとか、いつも使っていた、雑多なソフトを現在組み込んでいるところです。
あれって、何を使っていたっけ?
あの設定ってどうなっていたっけ?
とまだまだ古いPCを立ち上げることも多いのですが、
かなり落ち着いてきました。
そして、こんなことをしている間に、かなり今のパソコンに慣れてきた気がします。
ほっと一息!です(^^ゞ
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ