海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱり生姜も!と思い、生姜も買ってきてスライスして乾燥させました。
半分はスライスしたままで、
半分は粉にして使います。
生姜は、乾燥させたもののほうが、体を温めるとか何とか、
聞いたことがあるような気がするのですが...
このお天気が続く間に、もうちょっと買って、乾燥しておこうと思っているところ。
それにしても、ごぼうやら、レンコンやら、生姜やらを干しているのをみて、
夫
「なにやっているんだ?」という不審な目をここ数日私に向けています(^^ゞ
実は、自家製の乾燥トマトを作ってみたいのですが...
まだちょっとそこまで作る自身がありません。
それにしても、この暑さ、いつまで続くんだろう。
高温オレンジ警報は出されたままです。
半分はスライスしたままで、
半分は粉にして使います。
生姜は、乾燥させたもののほうが、体を温めるとか何とか、
聞いたことがあるような気がするのですが...
このお天気が続く間に、もうちょっと買って、乾燥しておこうと思っているところ。
それにしても、ごぼうやら、レンコンやら、生姜やらを干しているのをみて、
夫
「なにやっているんだ?」という不審な目をここ数日私に向けています(^^ゞ
実は、自家製の乾燥トマトを作ってみたいのですが...
まだちょっとそこまで作る自身がありません。
それにしても、この暑さ、いつまで続くんだろう。
高温オレンジ警報は出されたままです。
PR
あまりにも暑いとこういうことが話題になります。
「気象台は最高気温を低めに発表しているのではないか?!!!」
高温警報が続くと、例年、同様の報道がなされます。
確かに!
MSNの気温と、当地気象台発表の気温
最低気温は同じなのに、最高気温は4度ぐらい違います。
高温警報が続くと、例年、同様の報道がなされます。
確かに!
MSNの気温と、当地気象台発表の気温
最低気温は同じなのに、最高気温は4度ぐらい違います。
専門家によると...
4~5度ってかなり大きいですよね。
ちなみに国際共通の測定法とは
かなり違いそう..,
また、専門家は、体感気温は湿度も関係してくる云々いってますが、
もともと百葉箱って、直射日光とか、雨に影響されないように設置されていて、
実際の気温とは、かなり差があるような気がするのは、私だけでしょうか?
それ以外に、百葉箱がどこに設置されているのか!と言うのも大きな問題ですよね。
私のイメージだと、校庭の片隅、芝生地にあるって感じなのですが(^^ゞ
とにかく暑い日が続いています。
体調管理に気をつけてすごしたいですね。
http://www.weather.com.cn/news/2013/07/1931049.shtml
ちなみに、百葉箱は中国語でも百葉箱です、(簡体字で書くと百叶箱)
百葉箱。。。 とは??
「気象台は最高気温を低めに発表しているのではないか?!!!」
高温警報が続くと、例年、同様の報道がなされます。
確かに!
MSNの気温と、当地気象台発表の気温
最低気温は同じなのに、最高気温は4度ぐらい違います。
高温警報が続くと、例年、同様の報道がなされます。
確かに!
MSNの気温と、当地気象台発表の気温
最低気温は同じなのに、最高気温は4度ぐらい違います。
専門家によると...
ごまかしてません。とのこと。
ただ国際共通の測定法による測定値を公表しており、実際の温度とどうしても4~5度の差が出てしまいます。
4~5度ってかなり大きいですよね。
ちなみに国際共通の測定法とは
地面から1.5m高い百葉箱に設置された温度計で測る
のだそうです。かなり違いそう..,
また、専門家は、体感気温は湿度も関係してくる云々いってますが、
もともと百葉箱って、直射日光とか、雨に影響されないように設置されていて、
実際の気温とは、かなり差があるような気がするのは、私だけでしょうか?
それ以外に、百葉箱がどこに設置されているのか!と言うのも大きな問題ですよね。
私のイメージだと、校庭の片隅、芝生地にあるって感じなのですが(^^ゞ
とにかく暑い日が続いています。
体調管理に気をつけてすごしたいですね。
http://www.weather.com.cn/news/2013/07/1931049.shtml
ちなみに、百葉箱は中国語でも百葉箱です、(簡体字で書くと百叶箱)
百葉箱。。。 とは??
百葉箱は白いペンキ塗りの気象観測用の箱。中には、乾湿計、最高・最低温度計、記録温度計、記録湿度計などが設置されている。
高さは地面から1.5mぐらい。通風が良く、照り返しがないよう地面に芝生の植えられた場所に建てられる。
使い方
乾湿計は、乾球温度計と湿球温度計とからなり、2つの温度差を調べることで湿度がわかる。
最高・最低温度計は、最高気温と最低気温が記録される。
記録温度計は、温度によって伸び縮みする金属を使って、24時間、自動で気温を測定・記録できる。
記録湿度計は、空気に含まれている水分の割合をはかる湿度計。24時間、自動で湿度を測定し、記録する。
測定するときは、百葉箱のとびらを開けて測定器の値を記録し、終わったらすぐに閉める。
記録時刻を決めて、毎日同じ時刻に記録する。
管理
ペンキがはげると木が腐りやすいので、定期的に塗り替える。
注意点
測定が終わった後、とびらを開けたままにしない。
温度計の目もりを読むときは、息がかかると温度が変わってしまうので、顔を近づけすぎない。
昨日、社員旅行に出かけている夫から電話があり、
息子の学費送金でトラブル発生とのこと。
夫は出先なのでネットで対応できるならやって欲しいとのこと。
なんか前にも同じようなことがあったような...と思いながら、
とりあえず息子に話を聞くと...
学校宛に送金した場合、学籍番号があれば、
学校の口座 → 息子の学費支払いの口座に振り込まれ、
息子の支払いとして学費が納められるとのこと。
ところが、学籍番号がなかったようで、宙ぶらりんになっていて、
学費が支払われていないようになっていたようです。
学費の支払期限は今日(昨日の段階では明日)ということで、
息子もあせって夫に連絡してきた様子。
出先の夫では対応できずに私が対応したのですが、
取引履歴から、「日本語だけど...」と息子の学校への送金明細のコピーを探し出して送りました。
銀行の名前とか、夫の名前は英文だし、
送金金額などは現地通貨になっているし
それで何とかなったのか、それがなくてもなんとかなったのか... それはわからないのですが、
息子から、無事学費納付が完了というメールがあって、ほっと一息。
それにしてもネットで対応できてよかったです。
もしも、銀行に電話して...となった場合、夫の口座のことなので、
私では対応できないし
こういうときに、アメリカ時代は、夫婦連名の口座だったから便利だったなぁと改めて思います。
それにしても、なんとかなってよかった。。。
次、娘、からトラブル!なんて来ないとよいけれど(ーー;)
息子の学費送金でトラブル発生とのこと。
夫は出先なのでネットで対応できるならやって欲しいとのこと。
なんか前にも同じようなことがあったような...と思いながら、
とりあえず息子に話を聞くと...
学校宛に送金した場合、学籍番号があれば、
学校の口座 → 息子の学費支払いの口座に振り込まれ、
息子の支払いとして学費が納められるとのこと。
ところが、学籍番号がなかったようで、宙ぶらりんになっていて、
学費が支払われていないようになっていたようです。
学費の支払期限は今日(昨日の段階では明日)ということで、
息子もあせって夫に連絡してきた様子。
出先の夫では対応できずに私が対応したのですが、
取引履歴から、「日本語だけど...」と息子の学校への送金明細のコピーを探し出して送りました。
銀行の名前とか、夫の名前は英文だし、
送金金額などは現地通貨になっているし
それで何とかなったのか、それがなくてもなんとかなったのか... それはわからないのですが、
息子から、無事学費納付が完了というメールがあって、ほっと一息。
それにしてもネットで対応できてよかったです。
もしも、銀行に電話して...となった場合、夫の口座のことなので、
私では対応できないし
こういうときに、アメリカ時代は、夫婦連名の口座だったから便利だったなぁと改めて思います。
それにしても、なんとかなってよかった。。。
次、娘、からトラブル!なんて来ないとよいけれど(ーー;)
このところ高温低湿の日が続いているので、
あまったごぼうを試しに乾燥させてみました。
一日で、カリカリに乾燥した、乾燥ごぼうができました。
と言うわけで、今日は買ってきたごぼう一パックを全て乾燥させることにしました。
最近、最寄の日系マーケットでも売ってないことがあるんです。
店員さんに聞いたところ、売れないので仕入れないんだとのこと。
だったら売っているときに買っておいて、乾燥させて保存しておこう!と
日本でも乾燥させた金平ごぼうセットって売っているぐらいだし。
あと、ついでにレンコンも薄切りにして、干しました。
あ!生姜もやればよかった!と思ったのですが、
これからまた暑い中生姜を買いに行く気力がないので、
また今度。
...ベランダに干したとたん、なんか曇ってきた... (ーー;)
ま、いいか(^^ゞ
ちなみに、昨日の最高気温は39度との当地の発表でした。
これだけ気温が高かったら、ちょっと曇っても問題なさそう。。。
ちなみにごぼうは「牛蒡」って書かれて売られています。
あまったごぼうを試しに乾燥させてみました。
一日で、カリカリに乾燥した、乾燥ごぼうができました。
と言うわけで、今日は買ってきたごぼう一パックを全て乾燥させることにしました。
最近、最寄の日系マーケットでも売ってないことがあるんです。
店員さんに聞いたところ、売れないので仕入れないんだとのこと。
だったら売っているときに買っておいて、乾燥させて保存しておこう!と
日本でも乾燥させた金平ごぼうセットって売っているぐらいだし。
あと、ついでにレンコンも薄切りにして、干しました。
あ!生姜もやればよかった!と思ったのですが、
これからまた暑い中生姜を買いに行く気力がないので、
また今度。
...ベランダに干したとたん、なんか曇ってきた... (ーー;)
ま、いいか(^^ゞ
ちなみに、昨日の最高気温は39度との当地の発表でした。
これだけ気温が高かったら、ちょっと曇っても問題なさそう。。。
ちなみにごぼうは「牛蒡」って書かれて売られています。
MSN Japanの蘇州の今日の天気は、最高気温42度、最低気温30度とか....
びっくりして、中国のお天気サイトを見たところ
こちらでは最高気温38度、最適気温30度とのこと。
見なきゃいいのに、週間予報見ちゃいましたよ。
今後1週間、
最高気温は40~42度
最低気温は30~31度
(ーー;)
みなきゃよかった、天気予報。
MSNと当地の最高気温の予報は4度も違いますが、
9時30分に発表された実況気温は36度といっしょでした。
ちなみにスーチョウとは、中国語読みの蘇州のことです。
(スージョウと聞こえなくもない。。。)
びっくりして、中国のお天気サイトを見たところ
こちらでは最高気温38度、最適気温30度とのこと。
見なきゃいいのに、週間予報見ちゃいましたよ。
今後1週間、
最高気温は40~42度
最低気温は30~31度
(ーー;)
みなきゃよかった、天気予報。
MSNと当地の最高気温の予報は4度も違いますが、
9時30分に発表された実況気温は36度といっしょでした。
ちなみにスーチョウとは、中国語読みの蘇州のことです。
(スージョウと聞こえなくもない。。。)
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ