海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学校が、提出する、成績証明書の写しが、メールで送られてきました。
... とはいっても、何がなんなのかわからずに、娘に、解説を求めてしまいました。
... その後娘から解説があり、へぇ~~~こういうことなんだ... と納得
よしあしは別として、息子本人は納得しているようなので、
私は、何も言うことなし...
とにもかくにも、どうしようにもなかった日本語の成績が、上がったので、それだけで良し... と。
... とはいっても、何がなんなのかわからずに、娘に、解説を求めてしまいました。
... その後娘から解説があり、へぇ~~~こういうことなんだ... と納得
よしあしは別として、息子本人は納得しているようなので、
私は、何も言うことなし...
とにもかくにも、どうしようにもなかった日本語の成績が、上がったので、それだけで良し... と。
PR
テストが終わったあくる日は、
教科書の返却に学校に息子は行っていました。
基本的に、教科書は配布されず、学校の教科書を使います。
購入するとなると高価なので、購入すること基本ありません。
英語はペーパーバックの小説を教科書に使っていたので、
それは返却不要とのこと。
数学は電子教科書だったので、返却不要。
日本語は文庫本の小説を学校から借りた場合は返却必要ですが、
ほぼ、自分で購入したので、要返却は1冊だけ。
歴史、化学が返却のメインでしたが...
歴史は、教科書や、副読本がたくさんあって、
10kgぐらいありました。
生徒会の引継ぎなんかで学校に行かなくてはいけないけれど、
あとは卒業式までフリー。
気が抜けたのか、喉を腫らした息子でした(ーー;)
教科書の返却に学校に息子は行っていました。
基本的に、教科書は配布されず、学校の教科書を使います。
購入するとなると高価なので、購入すること基本ありません。
英語はペーパーバックの小説を教科書に使っていたので、
それは返却不要とのこと。
数学は電子教科書だったので、返却不要。
日本語は文庫本の小説を学校から借りた場合は返却必要ですが、
ほぼ、自分で購入したので、要返却は1冊だけ。
歴史、化学が返却のメインでしたが...
歴史は、教科書や、副読本がたくさんあって、
10kgぐらいありました。
生徒会の引継ぎなんかで学校に行かなくてはいけないけれど、
あとは卒業式までフリー。
気が抜けたのか、喉を腫らした息子でした(ーー;)
テスト期間はまだ続いているのですが、
息子の試験は今日で終わりました。
であとは、卒業式を待つばかり...
というわけで、今夜は、特別メニューの予定。
息子の好物(うなぎの蒲焼)+リクエストケーキ(チーズケーキ)で打ち上げ!
うなぎの蒲焼も、肉厚の、結構いいのが手に入ったし...
チーズケーキは、クリームチーズも、生クリームも入手...
オーブンはないけれど、炊飯器で、作ります。
体調も崩さず、最終日を迎えてほっと一息!
息子の試験は今日で終わりました。
であとは、卒業式を待つばかり...
というわけで、今夜は、特別メニューの予定。
息子の好物(うなぎの蒲焼)+リクエストケーキ(チーズケーキ)で打ち上げ!
うなぎの蒲焼も、肉厚の、結構いいのが手に入ったし...
チーズケーキは、クリームチーズも、生クリームも入手...
オーブンはないけれど、炊飯器で、作ります。
体調も崩さず、最終日を迎えてほっと一息!
試験中の息子、今日実施の試験は選択していない科目なのでお休みです。
明日あさってと土日ということもあり、今日は一息ついています。
ゲームをしたり、アニメをみたり、散歩したり...
気分転換になったかな...
散歩のついでに、買い物に付き合ってもらったのですが、
そのお店では、学校によくボランティアでいっている下級生のお母様に遭遇。
なにやら、相談を持ちかけられていました....
部屋をのぞくと....
(猫が出入りするので、息子の部屋のドアは開けっ放し...)
勉強したり、ゲームしたり、寝ていたり...
まだ折り返しにもなっていません。
体調に気をつけてがんばってほしいです。
明日あさってと土日ということもあり、今日は一息ついています。
ゲームをしたり、アニメをみたり、散歩したり...
気分転換になったかな...
散歩のついでに、買い物に付き合ってもらったのですが、
そのお店では、学校によくボランティアでいっている下級生のお母様に遭遇。
なにやら、相談を持ちかけられていました....
部屋をのぞくと....
(猫が出入りするので、息子の部屋のドアは開けっ放し...)
勉強したり、ゲームしたり、寝ていたり...
まだ折り返しにもなっていません。
体調に気をつけてがんばってほしいです。
もうすぐ子供に日。
近くの日系食料品店にも小さなこいのぼりが売っています。
そこのおなじみの店員さんに、
「どういう意味があるの?」
と聞かれました。
鯉の滝登り... 中国のお話の”鯉躍龍門”が由来だと話すと、”へぇ~”と簡単に理解してくれました。
その店員さん、私を見かけると、季節のものやらなんやらの由来などについていろいろと聞いてきます。
そういうことを続けてきて思うのですが、日本の習慣はやはり中国の人には説明しやすいです。
ひとつ、どうもわかってもらえないのが、なぜに太陽暦の5月5日が端午の節句のか...ということ。
「日本では農暦(太陰暦)をあまり重視していないから、すべて太陽暦にそのまま移行しちゃったのよ...
でも、私の祖母は、今のカレンダーのお節句と、農暦のお節句どちらも祝っていたわよ」
と話すと、とても身近に思ってくれるようです。
そんなこんなを書いていると、この季節に祖母からもらった、粽やら蓬餅やらを思い出します。
もう、昔々のお話になってしまいました。
そういえば弟の初節句に、家の庭に棹を立てたときの記憶があります。
たぶん、うちにもようやく!と誇らしかったのでしょうね。だから覚えているのだと思います。
これまた昔昔のお話です(^^ゞ
近くの日系食料品店にも小さなこいのぼりが売っています。
そこのおなじみの店員さんに、
「どういう意味があるの?」
と聞かれました。
鯉の滝登り... 中国のお話の”鯉躍龍門”が由来だと話すと、”へぇ~”と簡単に理解してくれました。
その店員さん、私を見かけると、季節のものやらなんやらの由来などについていろいろと聞いてきます。
そういうことを続けてきて思うのですが、日本の習慣はやはり中国の人には説明しやすいです。
ひとつ、どうもわかってもらえないのが、なぜに太陽暦の5月5日が端午の節句のか...ということ。
「日本では農暦(太陰暦)をあまり重視していないから、すべて太陽暦にそのまま移行しちゃったのよ...
でも、私の祖母は、今のカレンダーのお節句と、農暦のお節句どちらも祝っていたわよ」
と話すと、とても身近に思ってくれるようです。
そんなこんなを書いていると、この季節に祖母からもらった、粽やら蓬餅やらを思い出します。
もう、昔々のお話になってしまいました。
そういえば弟の初節句に、家の庭に棹を立てたときの記憶があります。
たぶん、うちにもようやく!と誇らしかったのでしょうね。だから覚えているのだと思います。
これまた昔昔のお話です(^^ゞ
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ