海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はピザのデリバリーをオーダーしました。
当地... 現地語または英語の電話オーダーが可能なのですが、
現地語の電話番号はなかなかつながらないため、
いつも子供たちに、英語でのオーダーを頼んでいます...
これって、以前から、いろいろ思っていたのですが...
下手な英語でも、英語でクレームつけたときと、
当地の言葉または日本語でクレームつけたときでは、対応が違います。
で、待たずにオーダーということで、娘に頼んで、ビザをオーダーしました。
ほんと久しぶり!です。
当地... 現地語または英語の電話オーダーが可能なのですが、
現地語の電話番号はなかなかつながらないため、
いつも子供たちに、英語でのオーダーを頼んでいます...
これって、以前から、いろいろ思っていたのですが...
下手な英語でも、英語でクレームつけたときと、
当地の言葉または日本語でクレームつけたときでは、対応が違います。
で、待たずにオーダーということで、娘に頼んで、ビザをオーダーしました。
ほんと久しぶり!です。
PR
昨日(21日)当地、梅雨明けしたそうです。
梅雨は日本だけ... じゃないんですよ。
梅雨という言葉自体、中国語ですしね。
つゆいり と入力して 入梅
つゆあけ と入力して 出梅 と変換されますが、
これまたどちらも中国語がオリジナルです。
中国語からその言葉が来ているとはいっても、
中国全土で梅雨があるわけではなく、
基本的には、揚子江(長江)中下流流域に限られています。
今年、日本は、さっさと梅雨明けしてしまったようですが、
日本と、基準が違いますから、
梅雨入り、梅雨明けも差が出るのですが...
当地、今年は、
入梅は6月14日、出梅が7月21日でなんと38日間と記録を始めてから歴代7位の長さだったそうです。(ちなみに最長は45日間、例年は22日ぐらいだそうです)
梅雨は日本だけ... じゃないんですよ。
梅雨という言葉自体、中国語ですしね。
つゆいり と入力して 入梅
つゆあけ と入力して 出梅 と変換されますが、
これまたどちらも中国語がオリジナルです。
中国語からその言葉が来ているとはいっても、
中国全土で梅雨があるわけではなく、
基本的には、揚子江(長江)中下流流域に限られています。
今年、日本は、さっさと梅雨明けしてしまったようですが、
日本と、基準が違いますから、
梅雨入り、梅雨明けも差が出るのですが...
当地、今年は、
入梅は6月14日、出梅が7月21日でなんと38日間と記録を始めてから歴代7位の長さだったそうです。(ちなみに最長は45日間、例年は22日ぐらいだそうです)
実は、我が家の電話、時々ですが、突然つながります。
もちろん、受話器は持ち上げていません。
どのような常態化というと...
突然電話機から受話器を持ち上げた状態の「つ~~~」という音が電話から聞こえて
「ぷ、ぷ、ぷ」と電話が回線がふさがっているという音に、変ります。
で、受話器を持ち上げたり、受話器を置きなおしたりするのですが、
状態は変わりません。
電話機がおかしいのかな?と、家にあった別の電話機をつないでみても同様..
かつて、盗聴が普通のところに住んでいたこともあるから、
なんかあるのかな...と
とりあえず、家の電話機を使わないようにして、
こちらから発信するとき以外は電話機から、電話線を抜いています。
このところ結構そういうことが多くて電話線を抜いていたのですが、
日本の母から
「R(私の妹)が、あなたに電話何度もしているけれど、つながらないって...」
と携帯に電話がありました。
今日、妹には、これから、携帯にとメールを書こうと思っていたところです。
なんなんだろう....
かなり不安。
もちろん、受話器は持ち上げていません。
どのような常態化というと...
突然電話機から受話器を持ち上げた状態の「つ~~~」という音が電話から聞こえて
「ぷ、ぷ、ぷ」と電話が回線がふさがっているという音に、変ります。
で、受話器を持ち上げたり、受話器を置きなおしたりするのですが、
状態は変わりません。
電話機がおかしいのかな?と、家にあった別の電話機をつないでみても同様..
かつて、盗聴が普通のところに住んでいたこともあるから、
なんかあるのかな...と
とりあえず、家の電話機を使わないようにして、
こちらから発信するとき以外は電話機から、電話線を抜いています。
このところ結構そういうことが多くて電話線を抜いていたのですが、
日本の母から
「R(私の妹)が、あなたに電話何度もしているけれど、つながらないって...」
と携帯に電話がありました。
今日、妹には、これから、携帯にとメールを書こうと思っていたところです。
なんなんだろう....
かなり不安。
息子が一時帰国します。
なぜか....
当地の滞在ビザの取得のためです。
ほかの国ではどうかわかりませんが、
当国で働く駐在員は基本的に、就業者ビザを取得します。
そしてその家族は、就業者家族ビザを取得するのですが、
就業者家族ビザは18歳未満にしか交付されません。
なので、前回ビザの更新時に息子が取得できたのは誕生日までのビザ。
息子によると、学年途中で18歳になる友達なんかは、
別のビザ取得のために一時帰国しいたそうです。
息子の場合、夏休みに入ってから誕生日ということでラッキーだったとのこと。
日本に一時帰国して、旅行者向け長期滞在ビザを取得することになります。
ちなみに、大学を休学して帰ってきている娘もビザを取得しています。
海外にいると、パスポート、ビザは本当に大切です。
問題があると出国... つまり一時帰国もできません。
息子も、一時帰国して、旅行者向け長期滞在ビザを取得して、大学留学までの期間をしのぐ予定です。
なぜか....
当地の滞在ビザの取得のためです。
ほかの国ではどうかわかりませんが、
当国で働く駐在員は基本的に、就業者ビザを取得します。
そしてその家族は、就業者家族ビザを取得するのですが、
就業者家族ビザは18歳未満にしか交付されません。
なので、前回ビザの更新時に息子が取得できたのは誕生日までのビザ。
息子によると、学年途中で18歳になる友達なんかは、
別のビザ取得のために一時帰国しいたそうです。
息子の場合、夏休みに入ってから誕生日ということでラッキーだったとのこと。
日本に一時帰国して、旅行者向け長期滞在ビザを取得することになります。
ちなみに、大学を休学して帰ってきている娘もビザを取得しています。
海外にいると、パスポート、ビザは本当に大切です。
問題があると出国... つまり一時帰国もできません。
息子も、一時帰国して、旅行者向け長期滞在ビザを取得して、大学留学までの期間をしのぐ予定です。
こちらに赴任するときに、
息子のパスポートを更新しました。
それから5年弱....
ビザの書き換えの時期を狙って、
パスポートを更新します。
...
海外でパスポートの更新をするときには、
大使館の領事部とか、領事館に出向くのですが、
今回は、代理人申請をして、
(申請は代理人がOKなので、出張で出かけるときに、
書類をまとめて、申請してもらうことにしました)
受け取りのみ本人という方法をとることにしました。
で、来週、領事館まで受領に出かけます。
息子は今17、次回の更新時には10年のパスポートの申請ができます。
そうなったら、ホッと一息というか、
あとは自分でやりなさい!という
(申請書に20歳未満は親の同意のサインが必要)
これで子供たちの親掛かりのパスポート申請... 最終回...です。
息子のパスポートを更新しました。
それから5年弱....
ビザの書き換えの時期を狙って、
パスポートを更新します。
...
海外でパスポートの更新をするときには、
大使館の領事部とか、領事館に出向くのですが、
今回は、代理人申請をして、
(申請は代理人がOKなので、出張で出かけるときに、
書類をまとめて、申請してもらうことにしました)
受け取りのみ本人という方法をとることにしました。
で、来週、領事館まで受領に出かけます。
息子は今17、次回の更新時には10年のパスポートの申請ができます。
そうなったら、ホッと一息というか、
あとは自分でやりなさい!という
(申請書に20歳未満は親の同意のサインが必要)
これで子供たちの親掛かりのパスポート申請... 最終回...です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ