[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ロシア10月革命の日です。
今では、完全に歴史上のお話になってしまいました。
そして、私にとっては、ショスターコービッチ観賞の日といつの間にかなっていました。
景気付けに、祝典序曲で幕を開けます(^^ゞ
もしかしたら、一番好きかも
交響曲11番『1905年』を聞いて、12番『1917年』を聞いて、2番『十月革命に捧げる』...
歴史をたどるとしたらこの順番ですね。
でも、2番からやっぱり聞いちゃいます(*^_^*)
で、間に7番『レニングラード』
ピアノ協奏曲や、チェロ協奏曲、室内楽も聴きたいのですが、
いつも、そこに行くまでに、寝てしまう。
でも、順番崩せない....
などと書きながら、『1905年』『1917年』...とlこういうタイトル聞いたら、
チャイコフスキーの『1812年』が次かな?とか....
調べ物をしているときと一緒で、あちらこちら飛んでしまうのが私の癖で、
どこに着陸するのか、自分でも分かりません .... (^^ゞ
映画のサウンドトラックのレコードやら、CDやらを買ったことはありましたが、
それは大昔のお話。
息子が、ゲームのBGM集などを購入していましたが、ほぼたんすの肥やし。
ところが、友達から、アニメのサウンドトラックをいただくことがあって、
それをまとめてみたら、結構ありました...
サウンドトラックって、作品に思い入れがないとつまらないですしね...
お気に入りは、ハイキュー!!と、弱虫ペダル。
ハイキュー!!は、奥羽山脈をバックに主人公が自転車を走らせ学校に向かうシーン
弱虫ペダルは、箱根などの自然をバックに、主人公たちが自転車を走らせるシーン
どちらも、広大な自然が、上手く音楽に生かされていて、聞いていて名場面が目に浮かびます。
他にもいろいろいただいて、なかなか全部聞けていないんですよね(>_<)
家事のBGMに、少しずつ、聞いていきたいです
このところ、サンサーンスを集中して聞いていたのですが
サンサーンスの交響曲3番俗に言う、オルガン
ちなみに豚ちゃんの映画「ベイブ」で有名になった曲です。
この曲...
大昔、妹の高校のブラバンの定期演奏会で演奏しました。
ブラバンですから、オルガン+ピアノは顧問の先生のお友達などがお手伝いしてくれた記憶が...
妹の練習をいやというほど聞いて(クラリネット)
もちろんブラバンの定演も聞きに行きました。
そして、その後、
娘が、高校のオルガン修復完成式典でピアノパートを弾くというご縁がありました。
その演奏は、聞くことができなかったのですが、そういうこともあり、思い入れがある一曲になりました。
学校に記念式典の演奏ですから、録音残っているのかな?
いつか聞くことができたらうれしいです。
趣味で小説を書いてネットで発表してらっしゃる方と、
感想をお送りしたりして、しばらくやり取りさせていただいていたのは何前のでしょうか。
あれやこれやで、ご無沙汰して久しいのですが、最近またまたお邪魔いたしました。
書いてらっしゃるお話が、高校の管弦楽部を舞台にしたもので、
ところどころに、お勧めCDなどをあげてくださっていて、
そういえば、フルートって聞いたことないなぁと、
そのCDを探し、珍しく、フルート・ソナタを聴きました。
お勧めの演奏家のものは、見つけられなかったのですが、
別の奏者のもので、見つけて、久しぶりに、クラシック!
そのお勧めが、バッハだったもので、
ついでに、以前から欲しかった、グールドのパルティータも入手(*^_^*)
ホクホクです!
バッハのパルティータは好きなので、しばらく、こればかり聞きそうです。
ちなみに、今回ゲットしたのは、
グールドの「バッハ、パルティータ・プレリュード・フーガ」
プレストンの「バッハ、フルートソナタ」
それから、バッハの、トランペットが気になったので、ゲット(^^ゞ
集中してこんなに入手して全部聞けるのか???
結局、グールドのピアノばかり聴きそうな私(^^ゞ あははのは
...って実はフルートって、苦手な楽器の一つなのですよ。
でも、今回、「あれ?もしかしたらOKかも?」
ってことは、耳が若い頃に比べて鈍感になったせいかな?と落ち込んだり...
でも、楽しめるってことはいいことだ!!!
しばらく、フルート楽しんでみよう!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中