忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アレルギーの症状が出始めていたのですが、まだまだOKと
いつも飲んでいる薬(漢方系)を購入しているぐらいでした。

ところが、上海に行ってきたとたん、症状が悪化したような...
いつだったかも、滞在ビザの申請に行って、アレルギーの症状が出たこともありましたし、この季節の遠出はよくないような気がします。

よその土地で出てしまったアレルギーは二日ぐらいで抜けるので、様子を見ていたのですが、だんだんひどくなってきたので、この場所でのアレルギーが出たな... という感じです。
夫もこのところ、目が赤いですし... (夫の場合、目に出ます)

こうなったら、季節が過ぎるのを待つしかないですね...

でも憂鬱なのは、パスポートの受領に来週も上海に行かなくてはならないこと。
ほんと、なぜにこの季節!と思ってしまいます(>_<)
あとは、ビザの書き換えに出向かなくても済むことを祈るのみ!!

上海は、蘇州よりもちょっと春が早いのか、沿道に花をつけている木々が見受けられたしそれを楽しんでいたのですが...
そういう季節が一番悪いのだと... (>_<)
とっても良い季節、楽しめないのがつらいです。
PR
パスポートの更新手続きに行ってきました。
振り返ると、こんなに間があいたの初めて!でした。
というのは自分は10年に1度ですが、未成年者のパスポートの更新って5年。なので、娘+息子x2 で、5年に3度の割合でパスポートの書き換えをしていました。
なので本当に頻繁にパスポートの更新手続きに出向いていた気がするんです。
でも、娘が前回、息子が先日成人して最初のパスポート更新をして、親の同意、サインから解放されましたが、長かったです。
息子の最後の親のサインが必要な更新の時は夫が付き添いましたということもあり、
2009年の娘のパスポート更新(サンフランシスコにて)以来久々でした。

初っ端から話がずれましたが... 久々の出来事です(^^ゞ

申請書について変わっていたことは前回書きました。
他に何が変わったか...
申請窓口が簡易個室になっていました。
これにはびっくり!そして、これっていいなと思ったのですが
でもね... 書き直し?書類追加?になった人が、窓口を離れて書き終えた後に右往左往していたので、あらら~~~と思いました。
実は、私の前、複数の方が、書き直し?書類追加?でなぜに??と緊張したのですが、私は、問題なしでした...。

それから、一つ、今までになかったことなのですが...

パスポートの更新の場合、今までのパスポートは領事館に預けることになるのですが、
なんと、今回、申請すればパスポートを預けなくて済むことがわかりました。

「パスポート預けたら、受取の時の列車のチケット購入身分証明書どうするの?」

という懸案があったのですが、関連申請書を書けば、パスポートを預けなくてもよいようです。
(中国の列車のチケット購入は身分証明書による実名制に対応しているようです。)

手続き終了!
1週間後、受取に出向くだけです。
その次は... 現在のパスポートに記載されているビザの新しいパスポートへの転載手続きが必要です。
聞いたところ、オーストラリアの息子も今、その手続きをしているところとか...。
パスポートの更新... ただ、それだけでは終われません(>_<)
パスポートは有効期限が1年未満になれば更新可能なのですが、
滞在ビザとの関係もあって、いよいよパスポートの更新になりました。
(一般的には、有効期限6か月近くなったら更新をおすすめします)

前回の更新は、有効期限などなどを見て、蘇州赴任直前に更新しました。
更新したのは10年近く前。
なのでいろいろと細かい変更に対応すべく、該当領事館のホームページをチェックしました。
蘇州は、上海総領事館の管轄です。


必要書類は

-現在有効な旅券
-写真
-戸籍謄本 在留届を出していると、パスポートの項目の変更がない限り提出しなくてOKです。もちろん、我が家は提出済みなので省略OK。
-申請書 なんと、「パスポート申請書ダウンロード」で、PDFファイルをDL、記入してプリントアウト... でした!すごい!!びっくり!!!
ちなみに、「ご注意!日本国内ではまだ使用できません。 」です。

それから、在留届の住所変更届け
我が家はネットで、在留届出していなかったので、在留届の住所変更も一緒に書類で提出しなくてはいけないので、準備しました。



そして、夫からの質問
「上海行きどうする?」
1 鉄道(新幹線利用のため外国人は事前予約が便利)
2 自家用車
3 ハイヤー

今回は、申請、受領のとき、同じ運転手さんをアレンジしていただくというオプション付きのハイヤーにしました。
それに加えて、申請時のみ、夫が半休とって同伴してくれるというスペシャルオプション付き!
ついでに写真は、領事館最寄で撮るという手抜き... (^^ゞ

書類は整いましたので、明日、出かけるだけです...
PCメンテすることにしまいた。
ごまかしきかなかなかったいなぁ...
メンテに出すまでに、タブレットでできるだけ使いこなせるようにします。
キーボードの使い勝手が違うのが一番の問題かな...

frm タブレット
息子に、日本の味が恋しいといわれ、
簡単な肉じゃがの作り方を教えました。
息子、ジャガイモ好きなんですよね。
なので、肉じゃががいいかなぁと.... (^^ゞ

お醤油とだしの素と味醂と水で合わせて、薄味のだし汁をつくって、
お肉と、玉ねぎと、ジャガイモと、あとはお好みで、ニンジンとか...
それを一緒に煮込めばOK.... 。
お肉は、豚でも、牛でも、鳥でも、なんでもいいよ!
だし汁は、お醤油とだし汁と味醂と水を加えて、この味好き!という味になったら、水を加えて、薄くするといいよ!
煮込む時間は20分がいいよ... とかなりアバウト!

男の子は、あまりいろいろ言うより、アバウトに、こんなで何とかなるよ!というほうが、いいように思うのは、今までの経験からです (^▽^)

お醤油、みりんは手元にあるけれど、だしの素がない!とのこと。
日本の味には必要だから買っておくように言いました。

と教えて、自分も食べたくなったので、今日は鶏肉で、塩風味の肉じゃがを作りました。
息子に教えたのと、全く違う味付け(^▽^)



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]