忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在大学3年の息子、3学年末試験の真っ只中です。
この試験が終わると2ヶ月のお休み、その後4年目が始まります。

その息子、試験が終わり次第、友達たちと日本&香港ツアーに出かけるとのこと。
最終学年はあれやこれや忙しいですしね、いわゆる卒業旅行でしょうか。
海外生まれ、ほぼ海外育ちの息子にとって、日本旅行は、海外旅行とほぼ同じです。

旅程は、日本2週間+香港2週間とのこと。
ゆったりとした計画をたてているようです。

うち、日本は、 東京1週間+関西1週間の予定とか...
息子あまりわかっていないようなので突っ込んで聞いてみたら
「友達が計画立ててる!」
との返事。
どうなることやら、興味津々です!
お友達の一人には、いわゆる「腐女子(ちなみに日本ではありません)」ちゃんもいるし。

東京の予定には、ディズニーランド、アキバ、池袋... などなどがあるとか...
「メイドカフェ... ってリストにあった...」とは息子のつぶやき。

PR
世の中は禁煙のご時勢ですが、娘は、喫煙者です。
夫はやめるように口すっぱく言うのですが、
私は娘の友達には『葉っぱ』などなどをたしなむ人たちも少なくないので、
それよりはタバコのほうが良いだろうと、黙認しています。

そんな娘は、手巻きでタバコを刻みタバコを紙で巻いています。
俗に、海外では手巻きタバコのほうが安くすむとか、いろいろ言われていますが、
手巻きタバコにしてから、数量がかなり減ったとのことです。

そんな娘の話... (スカイプにて)
引越しをした先のご近所に、パイプを燻らせているオジサンがいて、素敵だとかなんとか。
オジサンと話をしたところ、パイプは中国で買ったということで興味を持ったようでした。

パイプって、男性だよね... 女性なら、やっぱり、きせるでしょ!と私。
(どういうイメージなのだろう?)

「『きせる』ってなに?」と問う娘に、
「花魁が手にしてるでしょ、長いやつ」と答える母親。
「あ~あれね!」とこれで理解できるところが母娘たる所以か(笑
(ちなみに娘、日本生まれ、海外生活23年の24歳)

「おじいちゃん(こちら参照)もキセルつかってたなぁ...」
「きせるってかっこいいというか、素敵だと、昔から思っているのよ」
「もしも興味があったら、いつか、何か見繕って、きせるとタバコ盆を贈りたいと思っているんだけどね。」
などと私がいったので、興味を持ったらしく、
URLをやり取りして、通販サイトや、江戸時代の風習のサイトなどを見ながらおしゃべり。
きせるの長さはいろいろあって、花魁のあの長いきせるは、普通のきせるよりも長いらしいとか、
雁首と吸い口だけが金属のものと、全体が金属のものがあるんだねとか...

「煙管って漢字でどうして『きせる』って読むの?」という娘の問いに、
そういえば... と調べてみると
カンボジア語では管を「クセル」という。そしてその管の部分を「羅宇」というけれどその由来が、カンボジアのご近所のラオスらしいことなどがわかりました。
「羅宇」については二人そろって、日本って、この種類の外国が由来と思われている呼び名、多いよねぇ... と
「南京錠」「じゃがいも」「かぼちゃ」... あとなにある?「天津甘栗だってその一種だよね?」

なんて、そういうはなしに脱線しましたが...

いろいろ見ているうちに娘もかなり興味をそそられたようで、
通販サイトをみながら
「これって可愛いよね。こっちが素敵かな...」
などといい始めました。
極めつけは、「手入れって難しいのかなぁ...」

これで、今まで決まらなかった今年の誕生日のプレゼントが決まりました。
「きせる」と「かます」(きせるのケース)。
夫にも、「普通のタバコよりも、数量が減ると思うよ...」とあれやこれや根拠のない話をして了承をもらいました... (^^ゞ
(手元に渡る頃には新年のプレゼントになっちゃうけれど...)
ちなみに今回はこのプレゼントは
通販で、日本の夫の実家に配送。
毎度の12月の日本出張のときに、受け取ってこちらに持ってきてもらう予定です。
でもって、クリスマス前後に帰宅予定の息子に託す予定です。

どんなのを購入したのかは、娘に届いて、感想を聞いてからご紹介することにします。


そうそう!!!
蛇足ながら.... 
オタク・オバサンの私は、女性+きせる...といったら漫画『xxxHOLiC』のゆうこさんを思い出します!
かっこいいですよね。
これこれ↓ ↓



今日は娘の誕生日

12歳の誕生日の時にはすでに家を離れていたので、
家でお誕生日を過ごせないのが普通になっています。

海外生活が長く、そのためいろいろな選択をしなくてはならず、
その時々に、それが最良の選択をしてきた(と思う)結果なので
後悔はしないけれど
さびしく思うこともあります....

元気で、楽しく過ごしているようなので、それが一番です。

お誕生日、おめでとう!




昨年の娘のお誕生日に、ひいおばあちゃんとの写真を載せたことを思い出して!
今回は、ひいおじいちゃんとの一枚!


(私、カットしたかった!!!(>_<))

追記
娘は、日本生まれなので、こういう写真が残っているのですが..
息子は、海外で生まれたため、こういう写真が残っていないのが残念です。

寒くなってくると、紅茶がおいしく感じられるようになります。
なので、どうしても紅茶に目が行ってしまう今日この頃、
中国紅茶のフレーバー・ティー「茘枝紅茶」(ライチ紅茶)を買いました。
(中国のフレーバー・ティーは、詳しく言うとセンティッド・ティーですが、わかりやすく(^^ゞ)

茘枝紅茶の購入は本当に久しぶりです。
何年ぶりでしょうか。何年というより、十数年ぶり??

丁寧にいれて楽しみました!
昔、飽きるほど飲んでいた時期があるので、懐かしかった(*^_^*)
お友達から、毎度送ってもらっている
最新の香月日輪さん原作の『妖怪アパートの幽雅な日常』のドラマCDなどを受け取りました。
原作も面白いです! (原作は外伝は持ってないんですよね...)
漫画も面白いです! 
ドラマCDも面白いです!

どれもお勧めです!!!

児童文学?に分類されるのかもしれないけれど、
大人が読んでも面白いですね!

妖怪と、人間と、一緒に住んでいます。

登場人物の詩人の一色さんと、幽霊の佐藤さん...
どちらが人間らしいかといったら、幽霊の佐藤さん!
佐藤さんは、人間に混じって、社会人として生きてます(笑


そしてそして、声優陣が豪華!!!
アニメにならないのかなぁ....


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]