海外在住 オタクおばさんの日記?!?
FRM蘇州・中国
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数年、半引きこもり状態なのですが、
この季節は已むを得ずの引きこもりです。
春も、いろいろあるのですが、秋もひどいです!
秋は、金木犀!!!!
それなのに、この街は、金木犀の街としても有名で、
いろいろな種類の金木犀があちらこちらに植えられていて、
寒くなってからもまだにおいます。
きついです。
はきそうになって、その後頭痛になります。
あ~~~~つらい!
この季節は已むを得ずの引きこもりです。
春も、いろいろあるのですが、秋もひどいです!
秋は、金木犀!!!!
それなのに、この街は、金木犀の街としても有名で、
いろいろな種類の金木犀があちらこちらに植えられていて、
寒くなってからもまだにおいます。
きついです。
はきそうになって、その後頭痛になります。
あ~~~~つらい!
PR
最近、パソコンのモニターの前に、ノートと万年筆を置いて、
ちょっと調べたことや、気になったこと、気になる漢字、であった難読漢字などを
メモしています。
一度書くと記憶にも差があるし、
少しでも書くということをしよう!とメモを始めました。
はじめは鉛筆、その後各種ボールペンで書いていたのですが、
息子がお試しにかった、透明なプラスチックの細字の万年筆があって、
書き心地が気に入ったので、それを使っています。
字はうまいほうではないのですが、万年筆で書くと、なんかうまくなった気がして、
するするとメモを書いています。
メモなので、写すだけですが、いざ何かを書こうとすると、漢字が出てこないことに唖然とします。
これではいけませんよね....
漢字のナンクロにでもまた挑戦しようかな?
ちょっと調べたことや、気になったこと、気になる漢字、であった難読漢字などを
メモしています。
一度書くと記憶にも差があるし、
少しでも書くということをしよう!とメモを始めました。
はじめは鉛筆、その後各種ボールペンで書いていたのですが、
息子がお試しにかった、透明なプラスチックの細字の万年筆があって、
書き心地が気に入ったので、それを使っています。
字はうまいほうではないのですが、万年筆で書くと、なんかうまくなった気がして、
するするとメモを書いています。
メモなので、写すだけですが、いざ何かを書こうとすると、漢字が出てこないことに唖然とします。
これではいけませんよね....
漢字のナンクロにでもまた挑戦しようかな?
今夜は中秋節!お月見です.... が、我が家は月餅なし!
いつも、夫の会社で月餅を配るので、それを期待して待っていたのですが、
昨日からお休みなのに何もなかったので、聞いてみたところ
「あ!引換券!」
ごそごそ
「あ!期限切れてる!」
でした(-_-;)
買って食べるほど、すきでもないし、ま、いいかな... と思うのですが、
なんとなく悔しい!!!!!
来年は気をつけよう!(って来年もいるよね?!)
いつも、夫の会社で月餅を配るので、それを期待して待っていたのですが、
昨日からお休みなのに何もなかったので、聞いてみたところ
「あ!引換券!」
ごそごそ
「あ!期限切れてる!」
でした(-_-;)
買って食べるほど、すきでもないし、ま、いいかな... と思うのですが、
なんとなく悔しい!!!!!
来年は気をつけよう!(って来年もいるよね?!)
このところドラマCDでミステリー・推理ものを聴いていて、その流れで、
で、急になにかよみたいな...とおもい、
じつは、そういう系統の本、一冊も持っていないんです。
読んだことないわけじゃありません。
国内外のもの、結構いろいろ読んでいます。
でも手元に一冊もありません。
そうなんです、買ったことがありません。
たいてい借り物でよんでいました。
高校時代、海外物が好きな友達がいて、借りてずいぶん読んだし、
日本ものは母が好きで、買いはしなかったけれど、図書館から借りて常時家にあったので、
ま、普通に読んでいるほうだと思います。
なにか、買おうかなぁ.... どうしようかなぁ.... と思いながら
偶然見つけた国内外のミステリー・推理小説のデータベースサイト「Aga-Search」をあちらこちら見てみました。
http://www.aga-search.com/
すると、えええ?と思う作家の名前を発見!
ロシアの作家、チェーホフです。
チェーホフは、一時はまったことがあり、文庫ものの全集を持っていいるのですが
ミステリー・推理ものなんてあったっけ???
「安全マッチ」「狩場の悲劇」う~~~~ん。思い出さない!
で、本棚から、チェーホフ全集〈2〉 (ちくま文庫)
を取り出してみました。
途中まで読んで、思い出しましたけど、楽しみました。
チェーホフ風ミステリー....
でもなんとなく欲求不満だったので、夫に話だけは聞いていた、
日本語の古本を扱っているお店に、連れて行ってもらい、日本のものと、アメリカのものを購入しました。
実はこちらに来て6年が過ぎたのに、行ったことがありませんでした....
帰国する人たちから本を集めた.... 程度の品揃えしかないのですが、
ミステリー・推理ものと歴史小説かな、そういうものだったら、ちょっとは楽しめそうです。
どうして、日本ものと、アメリカものを購入したのか...
日本ものは、あっという間に読んじゃうんですよね。
(もともと読む速度が早い....)
でも、アメリカものは、かなり時間がかかる.... ので、楽しめる時間が長いから(笑
というこちら、国慶節(中国の建国記念日)の連休中です。
で、急になにかよみたいな...とおもい、
じつは、そういう系統の本、一冊も持っていないんです。
読んだことないわけじゃありません。
国内外のもの、結構いろいろ読んでいます。
でも手元に一冊もありません。
そうなんです、買ったことがありません。
たいてい借り物でよんでいました。
高校時代、海外物が好きな友達がいて、借りてずいぶん読んだし、
日本ものは母が好きで、買いはしなかったけれど、図書館から借りて常時家にあったので、
ま、普通に読んでいるほうだと思います。
なにか、買おうかなぁ.... どうしようかなぁ.... と思いながら
偶然見つけた国内外のミステリー・推理小説のデータベースサイト「Aga-Search」をあちらこちら見てみました。
http://www.aga-search.com/
すると、えええ?と思う作家の名前を発見!
ロシアの作家、チェーホフです。
チェーホフは、一時はまったことがあり、文庫ものの全集を持っていいるのですが
ミステリー・推理ものなんてあったっけ???
「安全マッチ」「狩場の悲劇」う~~~~ん。思い出さない!
で、本棚から、チェーホフ全集〈2〉 (ちくま文庫)
途中まで読んで、思い出しましたけど、楽しみました。
チェーホフ風ミステリー....
でもなんとなく欲求不満だったので、夫に話だけは聞いていた、
日本語の古本を扱っているお店に、連れて行ってもらい、日本のものと、アメリカのものを購入しました。
実はこちらに来て6年が過ぎたのに、行ったことがありませんでした....
帰国する人たちから本を集めた.... 程度の品揃えしかないのですが、
ミステリー・推理ものと歴史小説かな、そういうものだったら、ちょっとは楽しめそうです。
どうして、日本ものと、アメリカものを購入したのか...
日本ものは、あっという間に読んじゃうんですよね。
(もともと読む速度が早い....)
でも、アメリカものは、かなり時間がかかる.... ので、楽しめる時間が長いから(笑
というこちら、国慶節(中国の建国記念日)の連休中です。
トラックに竜眼、ざくろ、リンゴ、みかん、棗、バナナを積んだ小型トラックが
道端の木陰に止まっていました。
「産地直送だよ!」
とのこと。
バナナとリンゴが同じところでとれるのかい!と内心突っ込みながら....
それでも、竜眼、ざくろ、みかん、棗は産地直送らしく、
プラスチックの四角いバスケットに入っていました。
竜眼も久しぶりに食べたいなぁ.... と思ったのですが...
(竜眼は、茘枝に似たような果物です)
そんなに好きではないし今回はやめて....
みかんでも買おうかなと覗き込みました。
葉っぱつきのものもあって、その葉っぱもまだみずみずしかったです。
「新鮮そうね」というと
「さっき、摘んできたんだよ」と大将胸を張ってました。
袋を渡されて、ほしいだけ袋に入れて、重さを量ってもらって購入するのですが、
私はたいてい、後もう少しほしいかな?でやめておきます。
そうしないと、
「ほら、このあたりもおいしそうだよ!」とか
「もうすこしあったほうがいいよ!」など
こちらがいらないといっても、とどんどん袋に入れられ、
挙句の果てに
「あともう少し入れたらちょうどいくらだよ!」になってしまうからです。
産直おじちゃんやおばちゃんにはかないません。
結局、袋の中は、最初の倍ぐらいになっていました。
って... それも予定のうちでしたが(^^ゞ
後から加える分って、「このあたりだっておいしいよ!」とおいしそうなの選んでくれるんですよね
最初からそう思って買い物すると、売りつけられた!っては思わないし、
相手も、予定より売れた!って楽しそうだし!
今年は、産直ものでは、桃や、干し葡萄、干し棗などを買いました。
やっぱり産直ものは、いいなぁ...
これから寒くなってくると、天津名物の麻花というお菓子が干し果物と一緒に売りに来るんですよ。
今からそれが楽しみ!
竜眼、結構大量にあったけれど、
もうすぐ国慶節&お月見だし、
親戚の家に遊びに行ったりするときのお土産に.... いいのかもしれないなぁなんて思ったり。
(こういう感覚って、一昔というより、ずいぶん前の北京の感覚か.... (^^ゞ)
いつもは、スーパーや、固定の野菜市場などで果物を買いますが、
産直トラックっていいですよね!!!
「うち、だんなと、私の二人なのに、どやってこれたべるのよ!」
なんていうと
「新鮮だから多少おいておいても大丈夫だよ!がははは!」
なんて帰ってくるあたりがいいですよね。
買ってきたみかん、おいしかったです。
ほんと摘みたてで、みかん狩りのお土産って感じでした。
道端の木陰に止まっていました。
「産地直送だよ!」
とのこと。
バナナとリンゴが同じところでとれるのかい!と内心突っ込みながら....
それでも、竜眼、ざくろ、みかん、棗は産地直送らしく、
プラスチックの四角いバスケットに入っていました。
竜眼も久しぶりに食べたいなぁ.... と思ったのですが...
(竜眼は、茘枝に似たような果物です)
そんなに好きではないし今回はやめて....
みかんでも買おうかなと覗き込みました。
葉っぱつきのものもあって、その葉っぱもまだみずみずしかったです。
「新鮮そうね」というと
「さっき、摘んできたんだよ」と大将胸を張ってました。
袋を渡されて、ほしいだけ袋に入れて、重さを量ってもらって購入するのですが、
私はたいてい、後もう少しほしいかな?でやめておきます。
そうしないと、
「ほら、このあたりもおいしそうだよ!」とか
「もうすこしあったほうがいいよ!」など
こちらがいらないといっても、とどんどん袋に入れられ、
挙句の果てに
「あともう少し入れたらちょうどいくらだよ!」になってしまうからです。
産直おじちゃんやおばちゃんにはかないません。
結局、袋の中は、最初の倍ぐらいになっていました。
って... それも予定のうちでしたが(^^ゞ
後から加える分って、「このあたりだっておいしいよ!」とおいしそうなの選んでくれるんですよね
最初からそう思って買い物すると、売りつけられた!っては思わないし、
相手も、予定より売れた!って楽しそうだし!
今年は、産直ものでは、桃や、干し葡萄、干し棗などを買いました。
やっぱり産直ものは、いいなぁ...
これから寒くなってくると、天津名物の麻花というお菓子が干し果物と一緒に売りに来るんですよ。
今からそれが楽しみ!
竜眼、結構大量にあったけれど、
もうすぐ国慶節&お月見だし、
親戚の家に遊びに行ったりするときのお土産に.... いいのかもしれないなぁなんて思ったり。
(こういう感覚って、一昔というより、ずいぶん前の北京の感覚か.... (^^ゞ)
いつもは、スーパーや、固定の野菜市場などで果物を買いますが、
産直トラックっていいですよね!!!
「うち、だんなと、私の二人なのに、どやってこれたべるのよ!」
なんていうと
「新鮮だから多少おいておいても大丈夫だよ!がははは!」
なんて帰ってくるあたりがいいですよね。
買ってきたみかん、おいしかったです。
ほんと摘みたてで、みかん狩りのお土産って感じでした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新記事
(06/02)
(08/21)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ