忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨晩ちょっと寝苦しく、窓を開けて涼んでいたのだけれど、
そのまま寝てしまい、今朝は喉をちょっと腫らし、微熱でした。
最高気温33度という気温なので、ちょっと家事をしていたら汗をかいて、
喉の腫れも、熱も退き一安心....

とおもっていたところ、娘から電話、インフルエンザで1週間、寝込んでいたとのこと。
(ちなみに娘、南半球のオーストラリアにいます)
「このまえ、弟にあった後、寝込んだ」ようです。
最近小学校に出入りしているし、その小学校で一緒に教えている先生が妊娠中だしということもあり、インフルエンザの注射をおもっていたら、先にインフルエンザに罹っちゃったらしいです。

もう、治ったということで、連絡をくれたのですが、かなり凹んでいました。

「初めての冬だから、仕方ないわよ」

と言って慰めたのですが....

初めて国(土地)での1年目は経験上体調を崩しやすいのですが、
子供相手の仕事をしていると、それはかなり顕著に現れるのではと心配です。
私も、アメリカに行ったときには、娘を連れて保育園などに顔をだしていて、
「普通、大人になるころには免疫ついているのに」と言われるような
現地では普通の子供の病気に感染してお医者さん何度かびっくりされたことがあります。
なので、これからも気を抜かず、健康管理には気をつけなさいと娘には言っておきました。

ちなみに、寝込む直前に会って一緒に食事をした息子のほうは、メールやフェイスブックを見るに元気そうなので、
インフルエンザには罹っていないようです。
現在、前期の期末考査期間中なので、元気に乗り切って欲しいです。

PR
重要データのバックアップをしたので、
しばらくは、パソコン併用でやっていこうか.... というぐらい、
WIN7がなじまずに困っています。
自分自身、新しい環境になかなかなじめない年齢になってきたのか... とため息。


それで煮詰まっていたところ、
息子から、探し物依頼のメールが、これ幸いと、移行作業ほっぽりなげ... (^^ゞ

探し物は運よくすぐに見つかり、これをどうするか.... 
ものはCDなんですよね... で中国からのCDって送るとき面倒なんですよ。
海賊版DVDってあるから....
以前、妹のところに、子供の活動の様子をDVDにいれて送ったら、
成田の税関から、連絡が行って....
「姉のところから、子供のビデオをDVDにしたもの送るって言われていましたからそれだとおもいます。ご覧になってもいいですよ。」
とこたえたとか
その後、いろいろな方に聞いたら、中国からそういうもの送るときは注意したほうがいいと言われましたが、
そういえば、娘が芸術高校の願書を出すときに添付したCDとどかなかったって、やっぱり没収されていたのかな...と今更ながら....

それはそうと.... かなりに詰まっている私!と言う状態です(^^ゞ
気楽にやっていこう....

新しいパソコン..... ちょっと前まで息子のものだったパソコンに転居?すべく
あれやこれややっているのですが、
なかなか上手くいかずに、ちょっとイライラ....

まず、自分のアカウントを作り、自分の場所を確保したのですが、
メール、なかなか上手くいかない....

それに今まで使っていたソフトのいくつかが、WIN7じゃ使えないようで(ーー;)

あ~~~前途多難。

娘にぼやいたところ マック派の娘は

「この際、マックにしたら?」

と....

長丁場を覚悟して、やるっきゃないですね.....
がんばります。











今朝、パソコンを立ち上げようとしたところ、2度失敗しました。
何が原因だったのか、よくわからなかったのですが、
もうそろそろ、限界かな?.....

と、そういうわけで、今日は、あわてて、メインサイトのデータやら、子供たちの写真やら、
雑多な備忘ファイルなどのバックアップをしています。

明日からは、別のパソコンメインにしようと思っているところです。


パソコンは日本で購入しました。こちらの滞在ももうすぐ満6年です....
そう考えると、かなり古いですよね。

とりあえず、メインデータをバックアップ。
明日から、メインパソコンを切り替えを行う予定です。

今は、仕事をしていないし、あわてる必要がないことが唯一の幸いです。
(って、仕事をしていたら、とっくに新しいパソコンにしていたと思いますが..)
今日は、「金星の太陽面通過」の実況のコメントと読んでいてちょっと日本が懐かしくなり、母に電話をしてみました。
ちなみに、実家に電話するときは、スカイプから固定電話に安い料金でかけています。


実家のほうは今日は曇りでした。金環食のときもだめで、今回もだめでした。
うちの息子は皆既日食経験したので、甥っ子(母にとっては内孫)にも是非と思ったのですが、残念だったね... などと話しをしました。

そんなこんな話しをしていたら、母が突然、
「私、小さいころに、日食あったと思うの。」

と言い出しました。
「おばあちゃんがね、仏壇にお線香をあげて、お祈りしていた のよで、なんか暗くなって....
 あれって本当の出来事だったのかな?」
というので、またまた調べてみました(^^ゞ
ちなみにここのおばあちゃんは、私の祖母、私の母の母です。

使わせていただいたのは、「地球上どこでも 日食・月食・星食情報データベース」さんです。
各地のいろいろな場所の日食月食を調べることが出来ます。

で、20世紀の実家のある県で調べたところ...
皆既日食はなかったのですが、80%以上隠れる日食がなんどかありました。

それでたどり着いたのが、1948年5月8日...
このとき、実家のある県のあたりでは8割強隠れたようです。
 (候補としては1943年2月5日もあったのですが、これは母と話しているときに
 (「寒くなかった」ということで、落ちました...

たどりついた結果、又別途、母に報告するつもりです。

そういえば、母が、昔はなしてくれた、
「私、UFOを見たと思うの...」

と言うのもずっと突っかかっていることの一つです。
これもいつか解明できたらうれしいです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]