忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は息子が夕飯外出ということで、
ベジタリアンなカレーを作りました。

トマトとナス、ピーマンのカレー
ほかに材料は
にんにく、しょうが、たまねぎ... といった
カレーの定番のもの。
もちろんカレー粉はいります。

あとは、野菜ジュースを少々。

私はオリーブオイルを使うのですが、
ふつうのオイルでOKです。
とにかく、野菜炒めのように材料をいためて、
カレー粉を加えて、野菜ジュースをちょっと加えて、
最後塩加減を調整します。

娘が、ココナッツミルクを加えてもおいしそう!といったのですが、
ココナッツミルク、手元になかったし
私、嫌いだし....

娘、アメリカのベジタリアンの友達に教えよう!といっていました。
って、特にどってことない、カレー風味の野菜炒めのようなものなのですが...
PR
暑いと、さっぱりしたドレッシングばかり作ってしまうのですが、
久しぶりに、重い?ものがたべたくなり、
シーザーサラダを作ることに...

シーザーサラダのドレッシングは
マヨネーズ、オリーブオイル、酢(またはレモン汁)、砂糖、牛乳、おろしにんにく で作ります。

それと、シーザーサラダにつけたいクルトン。
食パン、オリーブオイル、イタリアンハーブ、お塩で作りました。
イタリアンハーブ+お塩は、クレージーソルトでOK。
8x8ぐらいにきった食パンを電子レンジで、1分x3回、
その後、その加熱したパンをオリーブオイル+イタリアンハーブ+お塩でまぶして、また加熱... で簡単にできます。

そこで、グリルド・チキンを使うかどうかで、娘と討論に...
なぜか私は、シーザーサラダというと、グリルド・チキンがあがっていると思い込んでいました...
娘いわく、普通はそれはないと...

そうだったんだぁ.... 今にして知る事実(^^ゞ


先日、娘がお友達から教わったというフィリピン料理を作ってくれたのですが、
おいしかったのですが、なんか味が物足りなく思いました。

どこに原因が...

と思いつつ、ふと、「お醤油だ!」と気がつきました。

前回使ったのは、日本のお醤油.... これじゃ味がさっぱりしすぎる。
ということで、今日もまた教わった別のお料理を作ると言う娘に、
中国のお醤油を使うようにいいました。
現在、調理中ですが、なかなかいい雰囲気です。

日本のお醤油は、日本の煮物とか、そういうのにはいいのですが、
中華料理やら、東南アジア料理やら、ほかの国のお料理で使うには
味が淡白すぎますね。

簡単にお醤油と言っても、かなりちがうなぁ... と改めて思いました。

それにしても、留学時代、何でも来い!だった私も、
子供が留学するとしになって、日本の味がかなり恋しくなっています。
醤油、味噌、みりん、出汁のもと... こういうものは高くても、
手に入るなら、日本のものを使いたい... と思うようになりました。







当地には、夏の伝統的な飲み物に、梅を使ったものがあります。
梅には清涼作用もあるとかなんとか....

そして、我が家には、頂き物の、梅干が.....

我が家は梅干、嫌いじゃないのですが、
市販の梅干が苦手で、頂き物の市販の梅干が結構残っています。
(それも、買えばお高いものばかり...)
で、何かに使えないかと考えていたのですが...
このころ、ドレッシングや、おそうめんの汁などに、
その梅干を加えて使うようにしました。
食も進むし、梅干もなくなるし... いい感じです(^^ゞ

母や、知人のおばあちゃんお手製の”貴重な”梅干は、
おにぎりに。

朝一で、梅干などが苦手な夫は、普通のご飯で朝食。
そして梅干のおにぎりにしておけば、
子供たちが起きてきたときにいつでも気軽に食べさせられます。
梅干のおにぎりは一番痛みにくいですからね...

もちろん、我が家の子供たちも、いまどきのおにぎりの具、嫌いじゃないのですが、
一番は、なんといっても梅干....

海外生活が長いのに、なぜだろ??
我が家の娘、一応、日本人ですから、
”金平ごぼう”が好きでも不思議にもならないのですが
我が家の娘の生い立ちをご存知だったら
「えええ?金平???」と思ってしまうし、
母親の私ですら、なぜ、金平???と思うのです。

娘が、金平ごぼうを食べる... なんて考えもしなかったのですが
日系食料品店でお惣菜として売られている金平ごぼうを娘が買ってきたことがあって、
聞いてみると、「ごぼうが好き!」とのこと

ごぼうは、たぶん、海外で、なかなか手に入らない食材のひとつなのですが
当地、日本に野菜等を輸出していますから、そういうわけで、
ある一定のお店にいけば手に入ります。

なので、それ以来、「金平ごぼう」をかなり作っています。
娘も自分でごぼうを買ってきて、作っています。


秋になったら、家をまた離れる娘...
金平ごぼう、ほかの国でも作れるかな?といのですが...

ごぼうも手に入りませんが...
海外だと、出汁の素、みりんなども手に入りません。
出汁の素は、最悪、クノールのシーフード・スープストックがなんとか使えるかな?
みりんは、甘めの白ワインか、蜂蜜でOK作っていました。

金銭的に余裕があったら、日本から、金平ごぼう用のごぼう、にんじんのドライフードを送ってもらえばよいのですが...
そうもいきませんしね...

ちなみに、現在、娘がごぼうに凝っているため
最近の掻き揚げはごぼうメインになってしまいました。(^^ゞ


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]