忍者ブログ
海外在住 オタクおばさんの日記?!? FRM蘇州・中国
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月27日(臘八)に漬けた、臘八醋... ニンニクが、こんな風に色が変わりました!




かなりピンボケですが... (^^ゞ
PR
暦を見たら今日は、臘八(旧暦の十二月八日)!!
というわけで、あわてて、作りました!臘八醋!!!



臘八醋というと、なにそれ?ですが、なんのことはない
洗ったニンニクの皮をむいて、ビンに入れ、酢を入れてふたをして放置。
したものです。

ポイントは、旧暦の十二月八日に漬けて、旧暦の大晦日の晩に、餃子のあてに食べること。
それが臘八醋です。

本来は米酢なのですが、苦手なので普通のお酢で作りました。(^^ゞ

... と書きながら、私自身は、この漬かり程度では、胃に不調を起こしてしまうので、
大晦日にはせいぜい酢を使うぐらいなんです(>_<)
それでも、季節のものですからね(*^_^*)

このニンニク、次第に蒼くなります!
大晦日に、また写真UPします!

本来の用途に使わなくても、おkれは、いろいろと使えるので重宝するんですよ!(*^_^*)

追記
一番面倒なのって、ニンニクの皮むきなんですよね...
小房に分けて、一粒を左右の手に取り、ひねると、簡単に皮がむけます。
とはいえ、鬱陶しい作業なので、アップテンポの歌を聴きながら、歌いながら作業しました。
この方法は、一粒ずつが大切なときだけ使います。
普段は、一粒を、ドン!とつぶして、はがれた皮をむいています(^^ゞ

このところ、目の調子が悪いのは、クコを食べていなかったせいかも?
とあわててクコを買ってきました。

ちなみにクコは、唐の時代から、疲れ目などの漢方薬の一部として処方されていたようです。

買ってきた一袋、お気に入りのビンにぴったり!




お料理に入っているようなクコは苦手で、
一般的ではないとわかっているのですが、
ドライフルーツになったものをプチプチ食べるのが気に入っています。

ジャムがちょうどなくなっていたところ、
安く苺を売っているお兄さんを見かけたので大量購入してジャムを作りました。

春節に近くなると、大粒の苺がかなり出てくるのですが、
それにしてはちょっと早い感じです。
なぜにこの時期?と思いながらも、
アップルシナモンジャムを作ろうか、別のジャムにしようか... 
と思っていたところだったし
市販の苺ジャムを購入するよりもよほど安いし、
大量の苺を購入苺ジャムを作りました。
(購入した苺の1/3はフレッシュなまま食します。)




おいしくできて、大満足!
早速、プレーンヨーグルトに入れて食べました(*^_^*)
久しぶりにチリビーンズ

久しぶりに、手抜きチリビーンズを作りました。
レシピは、娘に教わった手抜きレシピ(笑

・ひき肉 (冷凍庫にあったもの)
・たまねぎ・ピーマン・にんにく (常備のもの)
・缶詰のホールトマト
・買い置きのスパゲッティミートソース
・唐辛子の漬物
・大豆の水煮 (ちょうど手元に他の豆がなかった(>_<)なので、モドキ(笑)

急に食べたくなったので、大豆でもいいかなぁ... と。
って、日本のレシピサイトをみたら、大豆を使っているのがけっこうあって、
これも普通なんだなぁ...と

野菜を多用する娘レシピですと、ニンジンもいれるのですが、
今回、ニンジン入れ忘れました(^^ゞ

パンと一緒に、パスタと一緒に、ジャガイモと一緒に、
そしてカレーのようにというか、ハヤシライスのようにというか、ごはんにかけてもおいしいです。
今回は、スープっぽく食べたかったので、こんな感じ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[07/20 月月子@管理人]
[07/20 マダム]
[11/21 Gafas Online]
[07/14 管理人]
[07/14 怪傑おばさん頭巾]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
月・月子
性別:
女性
自己紹介:
海外在住歴 
7年(中国・北京)+
6年(アメリカ・ミシガン)+
5年(中国・北京)+
10年目(中国・蘇州)進行中

バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 月月子の日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]